
だんだん涼しくなってきたはずなのに未だに半袖のシマエナガです(*’ω’*)
秋花粉なのか、鼻もぐずるようになってるよー!
寝やすい気候なはずなのにバッチリ睡眠障害発揮してます(笑)
兄弟姉妹の感覚がわからない
小さいころ、母親に『妹か弟が欲しい』としょっちゅう言っていたのを思い出したのよ。
シマエナガの世代って一人っ子よりも兄弟姉妹がいる人の方が多くて、めずらしがられた時代だったんだ(シマエナガの周りだけかな?)。
お姉ちゃんと喧嘩したとか、兄弟でゲームしたとか聞くと、両親共働きで、ひとりっこのシマエナガは鍵っ子だったし、遊ぶのも一人だったから感覚がわからなくてうらやましくて仕方なかったんだよね。
未だに感覚がわからないし、この歳になっても兄弟姉妹欲しかったなって思う時があるから、いたらまたシマエナガの性格とかも違ってたのかなって🤔
誰もいないからよく独り言喋ってたな~(笑)
近くに親戚・身内もいなかったから友達と遊びに行くのが楽しみだったんだよね。
すごく人見知りの内向的な性格だったんだけども!!!
今じゃ誰も信じてくれないけどね🤣
ひとりっこの偏見
今はひとりっこもめずらしくないし、そんな風に言う人もいないと思うけど、シマエナガが子どものころは
『ひとりっこはワガママ』『親から甘やかされてる』『何でも買ってもらえる』
って友達からすっごく言われてきたの。
ひどいときは、友達の親からも言われたことがあるよ。
今じゃそんなこと言ったら大問題だよね(笑)
でもね、シマエナガの両親はすごく厳しくて、お箸の持ち方、鉛筆の持ち方、よそ様の家に行った時の靴のそろえ方、挨拶の仕方・・・挙げればキリがないほど細かいことも注意されてきたの。
欲しいおもちゃも『すぐ使わなくなる』って買ってもらえなかったし、お小遣いもなかった。
親から『働いてお金を得ることは大変なんだよ』って教わってきたから、自分であれが欲しいとか言わなくなっていったな。
でも、それが普通で育ってきてるから、欲しいものがあるときは自分でバイトして買うってしてたし、大学の入学金もバイトで貯めたものを使った。
だから、周りから言われるほど、何でも買ってもらえるわけではないし、甘やかされてもいないんだよね~ゲンコツ食らうとかあったしね(笑)
でも、今はそれで良かったと思ってるから感謝してる。
ひとりっこ故の親の気持ち
とにかく厳しかったし、自分で決めて自分でやるみたいな環境だったから、大学生の時は仕送りは最初の3か月だけもらって、あとはバイトしながら勉強と両立してたよ。
ちゃんと貯蓄もしてたし、奨学金も使ってた。
大学は実家から離れたところだったんだけど、そこに決めたのももう入試の手続きするよ!って時に親に事後報告、卒業してからどうするのかも事後報告(フリーターしながら通信制の大学に行ってた)、働く場所も決めてから事後報告、ひとり暮らしも決めてから事後報告、結婚も決めてから事後報告、離婚だけは事前報告(笑)、病気になる前はどこで働いてるかもわからなかったかもしれない(笑)
何でこうなったかって、母親の想いからなんだよね。
『ひとりっこだから、自分たちが死んだらこの子はひとりになる。そうなったときに自分一人で生きていけるように自立心を育てなくては!!』
っていうね。
おかげさまで、どこでもひとりで行ける。一人旅もしたなぁ~
何でもひとりで決めて、自分の責任と勘で生きてきてる。
母親の想いは形になってるってわけ。
シマエナガが生まれた時、母親が死ぬか、シマエナガが死ぬかみたいな難産だったからもう二人目の選択肢はなかったんだと今ならわかるけど、子どもの時は知らずに困らせただろうなって思ってるよ。
だから、ひとりで生きていけるように育てたんだって言ってたけど、あまりに親に頼らな過ぎて、
『すっかり頼らず生きるようになって・・・いや、そうやって育てたんだけど正解だったのかな』
なんて、めずらしくさみしげにしてたから、
『そのおかげでひとりで何でも出来るんだから結果オーライでしょ!』
って会話を何年か前にしたなぁ。
親は親なりに気にしてたんだね。
親の介護問題
シマエナガくらいの歳になってくると、ぶち当たるのが両親の介護問題。
うちは大きな病気もケガもなく暮らしてきたけど、やっぱり老いには勝てないからどうしても出てくるよね、介護問題。
今は実家の近くにひとり暮らししてるけど、親に何かあった時のために近くに住んでるんだよね。
結婚してた時はちょっと離れてたけど、シマエナガしか看る人がいないし、逆にシマエナガの病状も親が気にして訪ねてきてくれるからちょうどいい距離感なのね。
近すぎるとケンカしちゃうの😒
ソーシャルワーカーとして働いていた時は色んなケースを見てきたし、関わってきたけど、当事者になるかもしれないとなるとちょっと違うよね。
シマエナガが病気になって希死念慮がすごくても今生きてるのは今まで親孝行をしてこなかったから、せめて親より先にいなくなるのだけはやめようって考えてるからで。
ストッパーになってるんだよね。
両親どちらかがいなくなったら、一緒に住んだ方がいいのかなぁとか、でも生活バグってるしなぁとか色々考えなきゃいけないことが出てきて、年齢とともに悩みも変化して、こんなときに兄弟姉妹がいたら相談しながらやっていけるんだろうなとか思っちゃうときがあるよね。
もちろん、仲良しな兄弟だけではないことはよーく知っています(笑)
今のシマエナガの状態でひとりでちゃんと力になれるのか不安だし、いずれ両親がいなくなったら本当にひとりだなぁって、覚悟はしてるけどひとりっこはやっぱりさみしいよなって最近よく考えるんだ。歳だね(笑)
全部ひとりでやるのかーと思うと、どうしたもんかなと。
実家の大量の食器なんてどうすんだよ🤣!!!
終活は大事だなと思うシマエナガでした(*’ω’*)


