就労継続支援B型事業所かなうラボの記事を更新♪

自分と何かを比較するなって難しくない?

趣味・日記
この記事は約5分で読めます。

最近、暑さも落ち着いてきて涼しいはずなのに少し歩くと顔が汗でびっしゃびしゃになるシマエナガです(*’ω’*)
冬でも汗かきます。代謝がいいと思っておきます(笑)

今回は【自分と何かを比べるな】と言われても難しくない?というボヤキ。

自分から見た自分

他者から見た自分と、自分から見た自分て違うと思うけど、まずは自分が思う自分てどんなんかな?ってみてみると。
シマエナガの場合は、

  • 気が強い
  • でも涙もろい
  • プライド高い
  • いつも元気
  • 好奇心旺盛
  • おしゃべり大好き
  • 家事は料理以外は好き
  • ドライブ大好き
  • アロマとか香りのものが好き・・・・・・

ざっくり言ってこんな感じなのね。

病気になる前は、本当に好奇心旺盛で色々挑戦してみたり、友達と朝まで語ったり、ひとりでドライブしながら大熱唱して宇都宮や茨城の北の方までただ走ってみたり(しかも仕事の後)、本当に元気で気になることはやってみるみたいな感じだったのよね~若さもあったと思うけど。

部屋でアロマ炊いてみたり、色んな香りのシャンプーを使ったり、色んなオードトワレ試したり香りのものが好きで柔軟剤も色々使ってみたりね。
出かけることが苦ではなかったし、化粧もバッチリ、美容院も2か月に一回は必ず行くし、寝る前のストレッチやヨガ、リフレクソロジーなんかのマッサージに定期的に行ったり、今の半分くらいの体重だったからフッ軽でとにかく人生楽しかったのさ。
ちなみに親から見たシマエナガもそんな感じだったと思う。
病気になってから、『あんなに元気でバリバリしてたのに…』ってたまに今でも言われたりするからね。

病気になったら比較対象が散らかった

どういうこと?

って感じだよね。シマエナガもモヤモヤよくわからなかったものを文章にして明確になったというか。

まず、過去の自分との比較だよね。
あんなに元気だったのに、あんなに文章読むの速かったのに、あんなに記憶力良かったのに、あんなに物事を頭の中で整理するの得意だったのに。
挙げればキリがないけど、出来ないことが増えすぎてショックで比較しちゃうんだよ。
あれ?これも出来なくなってる。あれ?これもだ。あれ?それも出来ないの?
みたいな。

色んな事が出来ないから、比較対象が色んな人になっちゃうのよ。
あの人は記憶力がいいなうらやましい、あの人は人への気遣いがすごいなうらやましい、あの人は仕事で昇進してるうらやましい・・・・・・
今、自分が出来ないことが出来ている人全員うらやましくて、
自分は出来ないのに😑!!!
って卑屈になったりする。
1人の人、例えばインフルエンサーみたいな人がうらやましいとかじゃなくて、日常生活で自分が出来ていたことが出来ている人全員がうらやましいから、比較対象があちこちにとっ散らかるんだわ。

メインは知り合いとか、友達とか、シマエナガと繋がってる人だけど、それだけじゃなくてSNSで見かけた病気の人がカフェに行きましたとかも、ため息でちゃったりするよ。

比較はするなと言われるけれど

難しくない?(笑)

最初から出来てなかったらまた違うのかもしれないけど、出来てたものが出来なくなってるからどうしても比べちゃうよね。
シマエナガはとくに仕事のこと比べちゃうな。
友達や同年代の人がいいポジションについたとか、独立しようとして貯蓄してるとか、忙しいけど自分の力で稼げていること。

今のシマエナガには出来ないことだからね。
『何でみんなは人生楽しんでるのにあたしは家からなかなか出られないしめっちゃ太ったし醜い』って、定期的に落ち込むよね。
仕事ができる状態だったら、『あの人やってるのおもしろそうだからやってみよう』とか『仕事で負けたくないからもっと知識つけよう』ってプラスに働くんだけど。

そもそも気力が出ない病気だから、頑張りたいのに謎に頑張れないし、そんな自分すらも他者と比較して

人生終わった!!!

とかなるんだよね(>_<)
で、焦燥感(まぁ症状も込みだろうね)に追われて、自分には時間がないのに!!
とか、ひとり脳内で騒いでるよ。

今の自分を受け止めてあげる

シマエナガはね、前も書いたんだけど自分が病気になるとは思ってなかったのね。
むしろ援助する側だったし、天職だと思ってたし。
でもさ、それがなくなって自分の価値みたいなものがなくなった気がして、生きてる意味あんのかな?って考えたりするよ。まぁその思考パターンも病気なんだろうけど。
前は自信あったからね。謎の自信があった。

要は【現状は理解してるけど納得してない】状態なの。
7年も経ってるのに(^^ゞ
これでも、だいぶ色々受け入れてきたんだけどね~
よく『人と比べたり前の自分と比べるな』的なことを言われるんだけど、わかる。よくわかる。
多分、自分が援助側でもそう言ってる。
でも、上手くいかない毎日だけど少しずつ良くなってきてるからこそ、
『自分は出来るんじゃないか』
って思ってしまって、勝手に比較して、勝手に落ち込んでるんだよね。
めっちゃ自己中。

出来ることが少ない自分の生きてる価値を
『生きてるだけでいいと言ってくれる人がいる』
って思うと、とりあえずは『ま、いっか』って比較するのやめたりするんだけども。

親より先にいなくなることは避けたいからね。
色々あったけど、ひとり娘、めっちゃかわいがってもらって育ってきたんで(笑)
今の自分も過去の自分も、自分が作り上げてきた大事な時間だし、それが無駄になっているか?というとなってないし、前に戻れなくてもやりたいことが少し出来ればいっか、くらいに自分と向き合ってるんだ。

それでも比べちゃうのがシマエナガ🤷‍♀️

もうね、仕方ないの(笑)
比べちゃうし、勝手に落ち込むし、人生お先真っ暗だぜ!!とか思っちゃうよ🤣
え、病気じゃない人だって自分と誰かを比べることくらいあるでしょ?
自分は自分って人もいるけど、比較の状況・物事の大小はあってもすると思うんだよね。

一旦、過去の自分や他者と比べて気が済んだらまた少しずつ前向くからさ。
たまには『うらやましいな!!!』くらい言わせてほしい。
あ、これはあくまでシマエナガのタイプの話だからね。
落ちちゃって上がってこられない人もいるだろうから、そこは人それぞれの加減があるから。

比べて落ち込むって、個人的には弱音だと思ってる。
弱音吐いてんだよ。
こんな何も出来なくなっちゃって・・・って。
毎日体調メンタルガチャしてるから、たまには弱音吐かせてほしいなと自己中ながら思ってるよ。

これまでのボヤキの前提は、病気じゃない人も色々抱えて生きてるのはわかったうえでボヤいてるからね!
みんな色々抱えてるんだよね。

周りの人に恵まれて幸せなシマエナガでした(*’ω’*)