
こんにちは!かなうラボ利用者のカナタです。
今回は、2/1(土)に配信されたLive講義「実践ショート動画編集」の内容をご紹介します。
Live講義とは、週に2回程度の臨時講義のことで、リアルタイムの講義をオンラインで視聴します。
旬のトピックであったり、かなうラボの業務に役立つ内容であったり、テーマはさまざま。
かなうラボが気になっている方や動画編集にご興味のある方は、ぜひご覧ください!
💡<動画編集ソフトについて>
先に、今回の講義で使用したプレミアプロ(正式名称:Adobe Premiere Pro)について、簡単にご紹介します。
プレミアプロは、世界中で使用されている動画編集ソフトです。
公式サイトによると「YouTube、TikTok、Instagramなど、SNSで人気を集めている動画の多くは、Premiere Proで作られています。」とのこと。
直感的な操作性なので、初心者でも比較的簡単に操作を覚えられるといわれています。
かなうラボの動画編集コースでも、プレミアプロが使われています。
💡<今回のLive講義のテーマ>
お題「プレミアプロを使って、VTuber古川さんの縦型ショート動画を作ってみよう」
今回のLive講義は、VTuber古川さんの過去の配信から一部のシーンを切り取り、ショート動画を作成するというもの。
完成したショート動画のスクショがこちらです。
(このペンギンが、VTuber古川さんのアバターです)

では、こちらのショート動画がどのように作られていったかを見ていきましょう。
💡<プレミアプロの編集画面と作業内容>

講師の先生が動画編集するところを、リアルタイムで視聴。
以下のような動画編集作業を、通しで見られる貴重な機会でした。
・音声を聴きながら、切り抜く場所を決める
・テロップを入れる
・BGMを選ぶ
・フレーム保持(特定のシーンを静止画で表示すること)を行う
・アニメーションを入れる
・テロップの文字を装飾する
何度も微調整を繰り返しながら、少しずつ動画が作られていきます。
そして、約1時間で、40秒ほどのショート動画が形になりました!
(※今回のLive講義は1時間の予定だったため、手直しや書き出しまでは行わず)
なお、切り抜く場所が決まっていて素材もダウンロードしている場合、慣れれば2時間でショート動画を完成できるそうです。
💡<所感>
1分に満たないショート動画であっても、裏ではたくさんの編集作業が行われていることを知りました。
普段、何気なく目にしていたショート動画ですが、これからは編集目線で細かいところにも着目してみたいです。
また、動画編集は工程が多いため、集中力と根気が求められそう。
そんなことを感じたLive講義でした。
*****************************************
動画を観る側から作る側になりたい方は、かなうラボの動画編集コースへ☆
かなうラボでは、ご利用を検討中の方の見学もオンラインで対応可能です。
★今回の内容でかなうラボのことが気になった方は、
ぜひ一度見学予約、相談、お問い合わせください!
★YouTube、Instagram、TikTokもやってます。
かなうラボは新時代の就労継続支援B型事業所です。
<<特徴>>
①業界トップクラスの圧倒的に高い工賃で、日本一を目指しています。
②興味や趣味に合わせて自由に学習可能。学んだ事は業務にも活かせます。
③在宅利用に特化。PCやソフトも無料で貸し出しています。
*****************************************