就労継続支援B型事業所かなうラボの記事を更新♪

🌸我が家直伝の知られざる味シリーズ~父編⓶~🌸~卵チャーハンのレシピ~

趣味・日記
この記事は約5分で読めます。

就労継続支援B型かなうラボ利用者の^^ackey^^です♪

前回は、私自身の昔を振り返りながら、料理と私の関係性を、お話しさせて頂きました。
今回は、私の実父と料理のお話を織り交ぜながら、進めさせて頂こうと思います。

父と私の親子関係と、料理に関しての父のこだわり


家族内での父の存在
私は父にとても可愛がられて育ちました。
父は厳格で、怒ると、とても怖い人でした。
父に怒られると、ただただ怖くてシュンと萎縮してしまうタイプの私でした。

その代わり、姉は、気が強く、そんな父に歯向かって、反抗していました。
それはそれは、凄まじいバトルでした🔥

私は小さい頃から、そんな父と姉のバトルを目の前に、
『こういうことを言うと、お父さんを怒らせるんだな。』
と傍らで見て学んでいました。

今、思うと父は、姉が『叩いて伸びるタイプ』だと、見抜いていたのかもしれません。
私はそんな父の、いうことを聞く『いい子』だったのです。

かといって、殻に閉じこもることもなく、天真爛漫に育った私は、周りの老若男女から好かれ、
『気立てがいいのよねー♪』
と可愛がられていました。

父のセカンドライフ
時は過ぎ、バリバリの仕事人間だった父も退職を迎え、
大学時代勉強していた、法律関係のセカンドジョブを見つけ、75歳まで頑張って仕事を続けました。
その後はリタイアするのですが、
そこで父は、そば作りに目覚めます。

昔から、こだわりの強い父だったので、一流のそば粉を取り寄せ、調理器具もいろいろ揃えました。
初めは、おそばがプチプチ切れてしまっていたのですが、
回数を重ねるうちに、長い麺も作れるようになりました🙌

年越しには、必ず父の打った、手打ちの『年越しそば』を食べました🍜

他にも『サバの棒寿司』や『中とろの握り寿司』など、凝った料理を作るのが、父の趣味の1つでした。

レシピ伝授に至るまで
そして私の結婚が決まり、父が一言。
『このレシピだけ覚えて嫁に行け。お父さんが見ててやるから。』
とだけ言い、
この『我が家の卵チャーハン』のレシピを、3日間付きっきりで、伝授してくれたんです。

そんな屈強な父も去年の大晦日に亡くなりました(涙)

想い出がいっぱい詰まった、この『我が家の卵チャーハン』。
お父さん、みんなに教えてもいいよね?

材料はいたってシンプル。
とっても香ばしくて、すぐ作れるんで、皆さんも是非、お試しあれ♬

🍚材料(2人前)🍚

〈卵チャーハン〉

卵                          3個
ごはん                        2膳
鶏がらスープの素                   小さじ1
ネギ                         半分
塩こしょう                      少々
しょうゆ                       大さじ2
料理酒                        大さじ2

〈賄いスープ〉

しょうゆ                       大さじ1
鶏がらスープの素                   小さじ1
スープの分量の水

🥚作り方🥚

⓵卵(3個)をボウルに割って、温かいごはん(2膳)と鶏がらスープの素(小さじ1)、塩こしょうを
 和える。

⓶ネギを小口切りに刻み、焦げないように弱火で軽く炒める。

⓷⓵を加えて強火で炒める。

⓸炒めたら鍋肌からしょうゆ(大さじ2)、料理酒(大さじ2)を加えて炒める。

⓹ごはんがパラパラとしたら出来上がり🙌

🥚賄いスープの作り方🥚

⓵チャーハンを作った後の鍋に、水、しょうゆ(大さじ1)、鶏がらスープの素(小さじ1)を入れて
 鍋をお掃除するように沸騰させて完成🙌

全メニュー完成の図⭐

😋ポイント😋

まずネギを焦がさないこと!弱火で炒めていると、ねぎ脂が出てくるので、あえて油は使いません。
⓸の工程は音がして慌てるので、弱火にする、とか、先に調味料の分量を計っておいて、別個にしておくと良いでしょう♬

ハムも、チャーシューも入っていませんが、これがまたうまい😋

卵とねぎ、調味料さえあれば出来ちゃうんで、是非皆さんもTRYしてみてくださいね^^

父直伝の『我が家の卵チャーハン』でした!



🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃以前のシリーズはこちらをどうぞ^^🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃

🌸我が家直伝の知られざる味シリーズ~料理と私編①~🌸~和風タコライスのレシピ~
https://kanau-lab.co.jp/blog/2532

🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃