
こんにちは!シマエナガです(*’ω’*)
今日はコントロールがめちゃくちゃ難しい睡眠事情についてお話ししたいと思います。
ずっと眠れない
うつ病を発症してから、メインになってしまった不眠。
何日も完全徹夜で寝ようと思っても全然睡魔が襲ってこないし、
とにかく眠れなくてストレスがたまるの。
やっと『睡魔キター!!!』って思ってウトウトしても
15分くらいしか眠れなくて(寝たっていうのかもはや謎)、そこからまた何日間か完徹!!
っていうサイクルで過ごしてきてた。
あまりに眠れないので、今の主治医から色んな睡眠薬(眠剤ってよんでるよ!)を処方してもらって、自分に合うものを探してきたの。
とりあえず合いそうなものが見つかるまで何年もかかったなぁ。
とにかく寝たいのに寝られないっていう苦痛を知った。
遊びたくて寝ないのと、寝たいと思ってるのに寝られないのとではわけが違う。
そして、見た目でわからないからしんどい。
「この人、不眠なのかな?」ってあんまり考えないでしょ(笑)
会話の中で「最近眠れなくてさー」みたいなのはあっても、何も話してないのに寝られないのかな?なんて思わないし、一時的な不眠じゃなくてずーっと不眠だから
「ずっと寝られないよ」って言うと、
「え!?寝るの遅いんじゃない?」とか「早く寝た方がいい」とか色々言われるのよね(;^ω^)
だから、もう適当に流すことにしたんだ。
眠れないことにストレス感じるからね。
逆にずっと寝てる
はぁ!?
と、思うでしょ。
シマエナガもうつ病は眠れないものと思ってたの。
だから、学生時代とか同業者の間では『眠れなくなったらうつ』っていうのが一般的だったのね。
もう何十年も前のことだから今の認識はだいぶ違うものになってきてるけど、
眠れない=うつ病
みたいな。(間違えではないけど)
ところが、実際になってみると一日中寝てることも意外と多くて、知らないうちに夜になってて一日が終わるとか。
何回も目が覚めながらも眠気(とにかくものすごい)が抜けなくて、寝たり起きたりを繰り返してるとか。
意外と過眠も多いのよね。
不眠ターンと過眠ターンがある感じ。
とくに私はPMS(月経前症候群)がひどくて、自分では起きてると思ったら勝手に寝てたとか、
仕事をしていた時もあまりの眠さに立ちながら仕事してるのにそれでも立ちながら寝てるとか、
ホルモンに左右されてすごく大変!!
うつ病発症から3~4年はこのPMSも効かないほどの不眠だったんだけど、だんだん良くなってきたのか何なのか、今はPMSのときは逆に本当に起きられない。
寝不足の眠いとは次元が違う眠気にやられてるのよ。
PMSの話はまた今度させてもらうことにして。
ストレス回避の現実逃避のときにも過眠になったりするよ(>_<)
寝られないより寝た方がいいのかなとは思うけど、さすがに一日中寝てると日常生活に支障をきたすから一般的な睡眠時間になりたくて。。。
だから、処方された眠剤から自分で調整したり、寝る時間とか色々試してみたりするんだけど、どうしてもリズムが崩れちゃうんだよね。
『これはいつまで寝るのかな??』ってくらい寝たりして、
この時期、せめて水分補給だけでも!!って水飲んでまた寝て、
また水分補給して寝て…の繰り返し(笑)
コントロールが厳しすぎる!!
前でも少し触れたけど、コントロールはしてるの。
眠剤調整したり、早く寝たり、逆に遅く寝てみたり。あったかい飲み物飲んだり、ヨガで気を鎮めたり。癒しの音楽かけてみたり。
色々やってみたんだよね。
かなうラボが10時からだからそれに合わせて調整してるんだけど全然うまくいかない。
そんなシマエナガを優しく見守ってくれてるスタッフさんたちには感謝しかないよ!!!
一時期はこの時間に寝て、眠剤はこの量で寝ればちゃんと起きられる!!ってのを掴んでそれでやってたんだけど、PMSや月経、ストレスによりそれはあっけなく崩れ去るわけで。
で、また一からコントロールの旅にでるみたいなね。
何時に寝ればいいだろう、眠剤の量は一度これくらいにして、って。
でも、これも状態が安定してるから出来ることであって、ストレスがかかっていたりすると全然うまくいかないんだ。
だから、生活リズムがバグってしまう状態になる。
朝起きて日光を浴びて身体を起こせ
規則正しい生活をしろ
そんなことは自分が一番よくわかっていますよ(;^ω^)
それが出来ないから困っているんです。
ちなみに、よく夢をみるのですが(その時点で眠りが浅い)寝言で目覚めることが多く、一旦目を覚ましてまた寝る、という感じです。
何か水分補給をした痕跡があったりするのですが覚えていないことも多々あって…。
それくらい眠いです。
うつ病の症状にもちゃんと【過眠】があります(‘ω’)
寝つきはどちらにしろ悪い
不眠でも過眠でも寝つきはあまりよくないみたい。
だから、入眠するまでのために薬は飲んでるかな。
眠れないまま朝を迎えるとかザラだからね。
不眠の時は規定量の強めの状態で薬を飲んで、
過眠の時は半分くらいにして、調整してる。
不眠の時はMAXの量飲んでも2時間、良くて3時間くらいで目が覚めちゃう。
そんでずっと起きて活動してる。
過眠の時でも『眠いなぁ~』って思ってるのにすぐに寝付けないとか多いから、結局薬頼みになってるところがあるね。
で、一回寝るとずーっと寝てるっていう…。
もうね、普通に寝るっていう感覚忘れちゃって、どんなだったっけ???
ってなってるよ。
まとまって寝られて、質の良い睡眠て何?みたいな。
もうなるようにしかならない
睡眠のことで神経すり減らすの結構大変なので、ほどほどに調整できればいいか、というところに自分の中では落ち着いてるの。
周りから何言われようと難しいものは難しいし、時間がかかるものはかかる。
それに、さっきも書いたんだけどメンタルの状態にすごく左右されるから、まずは自分のストレスの元と折り合いをつけて低めだろうと安定させてからじゃないと睡眠問題は余計に解決されないだろうね。
今はもうなるようにしかならない。
仕方ない。
それが病気。
甘えでも何でもない。やることやってもダメなら受け入れるしかない。
そういえば、去年かな?
うつ病は脳内物質が原因だって言われてたけど、脳に炎症が起こってるんじゃないかって研究発表されたの。その後がちょっとわからないけど、日光を浴びて悪いことはないから浴びた方がいいんだけど、炎症となるとまた話が変わってくるのではないかと思ってる。
とにかくコントロールが難しすぎて困っています( ;∀;)
枕変えた方がいいのかなぁと思ってるシマエナガでした(*’ω’*)