就労継続支援B型事業所かなうラボの記事を更新♪

ハロウィンの起源と世界の楽しみ方。そして一人で楽しむアイディア5選

趣味・日記
この記事は約5分で読めます。

こんにちは!就労継続支援B型かなうラボ利用者のcocomiです(#^.^#)

突然ですが、皆さんは今年のハロウィンどうお過ごしでしたか?

秋と言えば、ハロウィンがあります!私は、カボチャが好きなこともありますが、ハロウィンのキャラクターが可愛いのと、暑い夏から涼しくなり、気持ちも落ち着く感覚があって、ハロウィンと、クリスマスが好きなんです(^^♪

ハロウィンと言えば、街の仮装パーティーを思い浮かべる人が多いかもしれませんが、今年は少し違う視点で静かな夜に、ひとりで過ごすハロウィンをご提案します(^_-)-☆ 一人だからこそ味わえる、心穏やかなひと時を一緒に探してみませんか?

・ハロウィンの起源と意味

ハロウィンは、「諸聖人の日(万聖節)」の前夜を意味し、秋の収穫を祝い、悪霊を追い払う古代ケルトの「サウィン祭」に由来する行事です。

:2000年以上前の古代ケルト民族が、夏の終わりと冬の到来を告げる収穫祭として行いました。

悪霊を追い払う、という意図から誕生しました。元々は、宗教的な意味合いが強いものでしたが、最近では、子供たちが精霊やお化けに仮装して街を歩いたりホラーを楽しむイベントとして世界各国で親しまれるようになりました。

・一般的な楽しみ方・各地での楽しみ方

日本では色とりどりの仮装をして、渋谷などに出かけたり、イベントやパレードなどを楽しむスタイルが代表に挙げられるかと思いますが、海外では色々な楽しみ方があるようです(^_-)-☆

少しご紹介いたします。

アメリカの一般的な楽しみ方

1:トリック・オア・トリート

子供たちが魔女やゴーストなどに仮装し、近隣の家々を回って「トリック・オア・トリート!(お菓子をくれないといたずらするぞ)」と叫び、お菓子をもらいます。

2・ジャック・オー・ランタン

:カボチャをくり抜いて顔の形に切り抜き、中にキャンドルを入れて玄関に飾ります。これは悪霊を遠ざける魔除けの意味合いがあります。

  

3・仮装パーティー

:大人たちはハロウィンをテーマにした仮装パーティーを楽しみます。

ホラー映画をテーマにしたレシピを作ったり、不気味な飾りつけを楽しんだりします。

4・お化け屋敷とホラー映画

:本格的なお化け屋敷を訪れたり、ホラー映画の夜を楽しんだりする人も多くいます(^^♪

ニューオリンズのハロウィン

ジャズとミステリアスな雰囲気で知られるニューオリンズでは、ハロウィンは「ルイジアナ州のMardi Gras(マルディグラ)」ともいわれるほど盛大に祝われます。

1・クルーオブ・ブー

:ハロウィンの直前の週末に開催される公式パレードで、地元のアーティスティクなフロート(山車)や仮装した人々が街を練り歩きます。

2・フレンチクォータの怪談ツアー

:ゴーストが出るとされる名所を巡るツアーに参加して、この町の不気味な歴史に触れることができます。

3・仮装パーティーとバー

:フレンチクォータのバーやイベント会場では、さまざまな仮装パーティーやイベントが一晩中開催されます。

セーラムのハロウィン

17世紀に魔女狩りが実際に行われた歴史を持つマサチューセッツ州セーラムは、

「魔女の街」としてハロウィンの時期に特に賑わいます。

1・歴史と幽霊を巡るツアー

:魔女裁判の歴史的な場所や、幽霊が出るといわれるスポットを巡るツアーに参加できます。

2・公式ハロウィンボール

「オフィシャル・セーラム・ウィッチズ・ハロウィン・ボール」など、魔女をテーマにした豪華な仮装パーティーが開催されます。

3・ゴーストハント

:実際にゴーストハント用の機材を使って心霊現象を体験するツアーも人気です♪

このように、各地では様々な楽しみ方があるようです(#^.^#)

今年のハロウィン皆さんはどうお過ごしですか?

私は、今年は一人で楽しむハロウィンを過ごしてみようかな?と思っています♪

それでは、一人で楽しむハロウィンアイディア5選を紹介致します(^_-)-☆

一人で楽しむハロウィン

1:ホラー映画や、ミステリー映画をじっくり鑑賞

→ポップコーンや、スナック菓子を用意すれば、さらに気分が盛り上がる

2:100均で揃うハロウィングッズを飾る

→100円ショップでも色々な季節ものが出ています。小さいものでも、テーブルに飾るだけでちょっとしたハロウィン気分を楽しめます。

3:ゲームでホラー体験

→ホラー要素のあるゲームで、ドキドキしながらストーリーを進めるのも面白い

4:食で楽しむハロウィン

→毎年ハロウィンの時期になると様々なお店でカボチャを使用したスイーツや、限定メニューが販売されます、ハロウィン限定スイーツは見るだけで、わくわくした気持ちになります。

5:料理が好きな人には自分で作るハロウィン料理

餃子の皮でキュートなハロウィンピザ(餃子の皮にケチャップを塗り・その上に型抜きしたスライスチーズ・ウインナー・コーンでデコレーション・フライパンで焼くだけ)

フライパンでカボチャ蒸しパン!(ホットケーキミックスに、カボチャを練りこんで、フライパンで蒸すだけ。最後にチョコペンで顔を書けばジャックオーランタン風の蒸しパンが完成!) などなど……..

結論

大切なのは、自分が心地よく過ごすこと

ハロウィンは、必ずしも大勢でにぎやかに過ごす必要はありません。大切なのは、自分が「楽しい」と感じることです。一人だからこそ、他人に気兼ねすることなく、心ゆくまでスキなことを楽しむ事ができる日だと捉えるのもいいのかもしれません。

今年は仕事で忙しく余裕がない人や、毎日の家事に追われて一人の時間が取れない人も、今年とは言わず、来年のハロウィンには是非、少し一人になれる時間が作れたら、ホット一息ゆっくりできる時間を、ハロウィン気分で過ごしてはいかがでしょうか?(#^.^#)

最後に埼玉県で少し、ハロウィン気分を楽しむ事ができる場所を2つほどお伝え致します!

・さいたま市でのハロウィン気分を楽しむ事ができる場所

1:さいたま新都心けやきひろば

2:東大宮ハロウィンウォーク

です(^^♪

最後まで読んでいただきありがとうございました。

また、次のブログでお会いしましょう(*’ω’*)