こんにちは❗️就労継続支援B型事業所かなうラボ利用者のサトウです🤓
今回は新時代の就労継続支援B型事業所、かなうラボの魅力についてたっぷりご紹介いたします😆
ぜひ最後までご覧ください❗️
「2025年最新版」かなうラボは在宅特化!だから無理なく利用できる!

就労継続支援B型事業所かなうラボのカリキュラムは幅広く、ブログ執筆からWebデザイン、イラスト、動画編集などなど、多岐に渡ります😆
そしてどの作業にも共通するのがパソコン一つでできるということ💻
つまり、作業をする場所に囚われないので在宅での利用が可能だということです😆
実際、利用者のほとんどが在宅で作業を行なっており、通所が必ず必要なのは月に1回ある月一面談の時だけです❗️
また、かなうラボには専用のチャットサーバーが用意されており、そこで職員とやり取りできます💬
各課題のFB(フィードバック)を受けることもできるため、通所しなくても安心して作業ができる環境が整っているんです😆
これなら満員電車での通所が億劫だったり、体調があまり優れない時でも自宅でなら出来そう・・・という日も無理なくかなうラボを利用できますね❗️😆
まだまだある!かなうラボの良いところ5選!
在宅利用が可能なのも十分魅力なのですが、かなうラボにはまだまだ魅力や良いところがたくさんありますよ😆
順番にご紹介していきますね❗️
①業界高水準の工賃

かなうラボは業界高水準の工賃を目指しています💰
一般的な就労継続支援B型が月1万6000円前後と言われている中、かなうラボでは平均4万5000円を実現しています❗️
未経験でも月5万円目指すこともできちゃいますよ❗️
さらには学習、実践学習を経て業務特待生になれば、なんと月10万円稼ぐことも可能です‼️
かなうラボでは豊富な業務が用意されているため、幅広い学習や業務が可能になっているからこその魅力ですね😆
②高品質のカリキュラム

高品質なカリキュラムも魅力的です❗️
各コースに専門の講師が付くため、わからないところや気になるところを気軽に質問できますよ😆
例えば、私はWebデザインコースを受講しているのですが、初めてやるWebデザインは誰でも難しいものです。
ですが、専門の講師によるFB(フィードバック)のおかげでできていないところが明確になるだけでなく、改善点も教えてくれるので安心して取り組めています😆
③PCソフト補助

かなうラボでの学習、業務はクリエイティブな物がほとんどなので専門のソフトが必要になります👩💻
ですが、かなうラボではPCソフトの無料貸し出しを行なっています😆
なので一切お金をかけずに作業に取り組めます❗️
また、パソコン自体持っていないという方のためにもPCの貸し出しも行なっているので、初心者でも安心して利用ができますよ😆
④通所時の交通費補助

冒頭で在宅利用可能なのが魅力的❗️と言いましたが、もちろん通所して作業することもできますよ😆
実際に私自身も週に2日を目標に通所しています😆
自宅ばかりだと刺激がなくて、なんか飽きてしまいますもんね笑
そんな在宅利用の他に通所したいという利用者に嬉しいのが交通費の補助です❗️
これは事業所に来るまでの交通費を申請することによって、往復分の交通費をかなうラボが負担してくれます😆
これなら通所する際の負担を減らせますね❗️
⑤就活サポート

かなうラボでは学習や業務を進めていく中で利用者の希望があれば就活のサポートもしてくれます😆
具体的には就職先の紹介や履歴書の作成、面接対策などです📃
また、かなうラボの提携企業にキャリアアドバイザーもいるので、就職に関する悩み事や対策など様々なサポートを手厚く受けられます😆
かなうラボで身につけたスキルを活かした就職活動をしたい方には嬉しいサポートですね❗️😆
まとめ

今回は私が利用している就労継続支援B型事業所かなうラボの魅力についてご紹介してきました😆
寝起きの体調が毎回優れない私にとっては通所するのも一苦労で、ましてや満員電車に乗るなんてもってのほか😅
そんな中かなうラボでは在宅利用が可能なので私自身とても助かっています😆
在宅なら調子が多少悪くても作業をするハードルを下げられますからね😆
今回の記事で皆さんにかなうラボの魅力をお伝えできていれば幸いです😆
最後までお付き合いいただきありがとうございました❗️