就労継続支援B型かなうラボ利用者のaichiです
今日は「障害のない社会をつくる」という記事が気になったので紹介します。
|LITALICOと帝塚山大学心理学部が包括連携協力を締結 心理分野での人材に期待大🌸|
「障害のない社会をつくる」というビジョンを掲げ、発達支援や就労支援など様々な事業を展開する
LITALICOが、新たな一歩を踏み出しました。
2025年3月10日、LITALICOは帝塚山大学心理部と包括連携協力を締結したことを発表しました。
心理分野の専門知識と技能を深め、次世代の人材教育を通して社会的責任を果たすことを目標としたこの協定、どんな内容なのでしょうか?
ー協定内容はこちらーこの協定は、以下のような取り組みを進めていく予定です
✔セミナー等への講師派遣や交流
✔インターンシップ・職業体験の協力
✔LITALICOでの実習受け入れ
✔学生の就職選考案内
✔その他、相互に有益な活動の推進これにより、心理や副社、教育の分野で学ぶ学生たちが、実践的な経験を積むチャンスが広まりそうですね。
|人材教育を通して社会に貢献|
LITALICOは「障害のない社会」を目指して、発達障害や学習支援、就労支援を中心にサービスを提供して来ました。
特に「LITALICOジュニア」では0〜18歳までのお子さんに対して、一人ひとりに合わせた個別最適な支援を行い、全国160事業所以上、約1万人が利用しています。
ここには保育士や療法士、心理士、教育免許取得者など、多彩な資格を持つスタッフが在籍しています。
さらに、入社後の研修や専門教材の充実ぶりにも定評があります。
|LITALICOってどんな会社?|
LITALICOは、発達障害ポータル「LITALICO発達ナビ」や障害のある方向けの就職情報サイト「LITALICO仕事ナビ」、ソーシャル&学習教室
「LITALICOジュニア」、そして就労支援「LITALICOワークス」など、障害分野で幅広いサービスを提供中。
教育分野では「LITALICOワンダー」や「LITALICO教育ソフト」も提供しています。
2016年に東証マザーズに上場し、その後東証一部、2022年にはプライス市場に移行するなど、成長を続ける企業です✨️
〜まとめ〜
心理学を学ぶ学生さん、社会や教育に関心のある方、そしてこれから障がい者支援に関わりたい方にとって、今回の協定は大きなチャンス!
未来の社会を一緒に支える力に取り組み、今後は発展にも期待したいですね。
参考記事
