こんにちは!かなうラボ利用者のユイです。
最近、季節がすっかり春になりましたね。年度の変わり目のこの時期、手帳を新調する人も多いと思います🌸
そこで、今回は、おすすめの手帳&ノート術「バレットジャーナル」についてご紹介します!
バレットジャーナルとは
バレットジャーナルは、自分でオリジナルの手帳を作っていく手帳&ノート術🗒️です。
「KEY(キー)」という記号を使って、タスクや思考などを素早く手帳やノートに書き込んでいくことで、日常のタスクを管理していきます。
以前、かなうラボの配信講義でも取り上げられたことがあります✨
もともとはライダー・キャロルというデザイナーの方が発案したもので、「バレットジャーナル 人生を変えるノート術」という本がベースになっています。
その後、手帳愛好家を始めとしたいろいろな人たちが工夫・改良を進めるようになり、現在では様々なやり方が編み出されているのです✍️
バレットジャーナルの書き方は、いたってシンプル!
用意する道具は、何も書かれていないノートとペンだけです。
以下のコンテンツを作っていきます。
自分でオリジナルの手帳を作ると考えると、わかりやすいです☘️
・INDEX(インデックス)……目次
・Future Log(フューチャーログ)……年間ページ、1年の目標など。
・Monthly Log(マンスリーログ)……月間ページ。月の予定を書く。
・Daily Log(デイリーログ)……毎日の予定やタスクを書く。
今回はこのうち、毎日の予定の管理ページである、Daily Log(デイリーログ)についてみていきましょう!
バレットジャーナルの基本のKEY
バレットジャーナルのDaily Log(デイリーログ)では、素早く箇条書きするための基本のKEYを使って、タスクや予定を書いていきます!
いくつか有名なKEYを紹介しますね🔑
◯基本のKEY
・ ……タスク・やるべきこと
○ ……イベント・予定
ー ……思いつきやメモ
まず1日の始めにこれらのキーを使ってタスクを書いておき、その後タスクを行ったときは、状況に応じて、KEYの上に記号を重ねていきます✒️
× …… 完了済み
> …… 未完了(翌日以降に延期)
< …… リスケジュール(予定の立て直し)
タスク自体を取り消すときは、上から二重線を引きます。
具体的には、以下のように管理していきます!
(私のノートの例です💦)


バレットジャーナルを続けるとどうなる?
バレットジャーナルを続けていくと、まずは日々のタスクの抜け漏れが減ります。
毎日ノートにタスクを記録していくことで、こなさなければいけない、仕事や家事の予定、友達との約束などを間違いなくこなしていくことができるようになります。
スマホなどのデジタルツールも便利ですが、あえて手書きをすることにより、頭の中が整理されていく感覚があります。
私は去年の10月からバレットジャーナルを始めて、ちょうど半年になりますが、記録を残していくことで毎日の生活に張りが出て、自分を振り返ることにもつながりました✨
その結果、規則正しい生活や健康にも気をつけることができるようになりました!
バレットジャーナルを続けるコツ
1. シンプルに書く
バレットジャーナルについてインターネットなどで調べると、可愛いデザインやシールなどで装飾している人の画像がたくさん出てきます。
ついつい真似しようとして、始めから頑張ってしまいがちですが、まずはシンプルに基本のKEYを使ってタスクを書くことを優先してみてください。
2. 完璧主義にならない
毎日毎日完璧を目指さないことも重要です!
真面目な人ほど、抜け漏れを気にしたり、1日忘れてしまうと諦めてしまいがちです。
まずは気楽に、ちょっと抜け漏れがあっても気にせず、ゆるく続けていくことを目指しましょう🎶
3. 書くタイミングや時間を決める
毎日同じ時間にノートを書くと、習慣化しやすくなります。
朝が強い人は、朝起きて1番にタスクを整理するのがおすすめです。
夜型の人は前日の夜に予定を書き出すなど、それぞれにあったやり方を試してみましょう!
私は1日2回、朝と夜にノートを見返しています☺️
4. お気に入りのノートや手帳を使う
好きなデザインだったり、自分が使いやすい文房具を選ぶとテンションが上がりますよね!
モチベーション高く続けるには、好きなものを使うのが一番です。
個人的におすすめなのはロルバーンダイアリーで、始めから年間ページや月間ページが入っているのと、ノート部分は方眼になっているので書きやすいです。いろいろなサイズ展開があるので、持ち歩きの頻度や普段書く場所のスペースによって試してみてください✨
まずは気軽に始めてみよう!
バレットジャーナルのタスク管理は、日々の作業記録にも役立ちます!
毎日記録していると、自分が日々どんなタスクやスケジュールをこなしているのか、振り返ることもできます。
ぜひ気軽に試してみてください🌸
——————————————————————————————
かなうラボのことが気になった方は、
ぜひ一度見学予約、相談、お問い合わせください!
かなうラボは新時代の就労継続支援B型事業所です。
お問い合わせはこちら