こんにちは!就労継続支援B型かなうラボ利用者の^^ackey^^です♪
今回はタイトルにもあるように『クリエイティブ制作で集中力が落ちた時に行う、私の気分転換ルーティーン』と題してコラムを書かせて頂きます。どうぞお付き合いください♪
仕事と気分転換の関係は切り離せない!
誰しも好きなことをしていても、集中力は持続しないものです。
私はコラムを一気に書き上げるタイプなのですが、どうしてもお昼の時間やタイムアップで切り上げなくてはいけないときがあります。
そういう時は、お昼休み明けや翌日に作業時間まで、いったん作業をやめます。
こういうクリエイティブな仕事って、作業中断しても頭が勝手にグルグル回り続けることがあるんですよね~。
特に、夜のリラックスした時間に急にアイデアが浮かぶことがあるので、そんな時は忘れないようにメモに書き留めます。
そして第1に在宅勤務で、通うことなく自宅で仕事が出来ること。
周りを気にせずマイペースで仕事に着手出来ること。
私達夫婦にはとってもいい環境です♪
ただし、その分大切になるのが体調管理。
「働く → 休む」のメリハリを意識しないと、体を壊してしまうことにもつながります。
それは誰にとっても望ましくありませんよね。
■集中力をリセットする“我が家の定番ドリンク”
飲みすぎると体に悪いので、1日3杯までにしています。しかも薄めの『アメリカン』。
これが私の一番のギア入れですね(笑)。

タイトルに戻ってお話しすると、『あー疲れた。』という時には、こういうものが出てくるわけですよ。
今の季節、『アイスコーヒー』と『甘いもの』。
これは集中力が落ちた時に限らず、ちょっと凹んだ時や、自分のご褒美的ないっぷくをしたい時。
仕事がノッているときや水分補給が気になるときには麦茶や緑茶を出します。
私一人で飲んでいると、ウチの主人が
『なんか飲んでるぅ。。。』とすねるので、必ず一緒に出します(結構めんどい)。
本当は私、『ジャスミン茶』や『ローズヒップティ』が好きなんですが、主人が両方苦手なので登場しません。。。
一番人気はやっぱりカフェインが入った『ブラックコーヒー』。
シャキッとしますよ~。集中力も大幅アップ↑
では、私のかなうラボ初期のころの『Webデザインコース』の頃のお話にしましょうか。
初期の気分転換について
『Webデザインコース』の時に時代を戻すと、
このコースでは『Canva』を使って様々なデザインを作成して、
自分の感性で文字に装飾を付けたり、配置や色をを変えたりするわけです。
『Canva』と言っても結構深いところまで学習してきたような気がします。
最初はベタ打ちくらいしかできなかった私なので、かなり苦労しました。が!教務の担当があのNさん(スーパーマン)だったので、質問するとすぐに返信をくれたり、事細かに作業を教えてくれたので、何とかついていけました。
その当時は、正直言って申し訳ないのですが、集中力がなかなか続かず、ちょこちょこ飲み物が登場しました。
『Webデザインコース』時代はカフェタイムによく頼っていました。
苦労はしましたが、OK♪が出ると嬉しかった覚えがあります。
そして私は『Canva』を卒業し『Adobe Photoshop』へ移行します。
ここではテキストを基に独学をしていくスタイルで、私は挫折します。
皆さんの中には、この『Adobe Photoshop』が得意、興味がある。
という方もいらっしゃると思いますので、すべての方に合わない、とは言えませんが、私の度量では難しかったです。
とにかく『集中力』とは無縁の毎日でした。
ブログとの出会い
壁にぶち当たっている時に『お料理ブログ』の紹介が私に入ります。
私は『これだ!』と思い、支援員さんに間に入ってもらい、まずは試験的にブログを上げてみました。
そしたらOK♪が出て、私は『お料理ブロガー』としてデビューすることに。
そこでは主におそうめんのアレンジをたくさん載せました。
職員さんの間で『見ました!』の反響の声がすごくて、
自分でもビックリしました。
20~30種類くらいお料理を載せてきて、一番の自信作がコレです。

私の相棒『COOKPAD』で検索した『タコライス』をアレンジした『和風タコライス』。
これはちょっと凝っているのでお昼ごはんではなく晩ご飯に作りました。
主人と浦和の事業所さん近くのお店で食べた『タコライス』が美味しくて、
ある日、どうしてもウチで食べたくなり、相棒『COOKPAD』で検索したら、意外と簡単にできそうだったので、ケチャップがない→お酢に変換、とちょっと我流にアレンジしたんです。
めちゃ旨かった😋
このころから仕事に『集中力』が加わり、時間を忘れて仕事に没頭できるようになります。
今の気分転換について
我が家はお昼は麺類です。
夫婦ともにお昼休憩の1時間の間にパパっと作れて手軽なので、必ず麺類です。
ちなみに朝はパン食、昼は麺類、夜は白米。とガッツリ決めてます。
お昼の麺類は、おそうめんだけではなく、つけ麺やうどんも日替わりで作ります。
さすがに毎日おそうめんでは飽きてしまうのでね^^
お料理のレパートリーを踏まえて献立を考えるのも気分転換の1つかもしれませんね。
朝パン、昼麺だとお腹が空くので、10時と15時のおやつは欠かせません。
それでも脳みそを使っているからか、そんなに太りません。
こんな感じて食生活をしていれば、共働きでもなんとかなります!
最近はコーヒーを自分で淹れても忘れてコラム作成に没頭してしまうこともよくあります。
気が付くと、AM10時から2時間、何も飲み食べしてない!なんてことも!
夫婦とも頭を使う仕事なので、主人がチョコレートを時々持ってきてくれます。
それをポコッと口に入れるだけ、みたいな。それすらも忘れることもあり…(笑)
他にはNさん(スーパーマン)に近況や様々なことを報告したり、
支援員さんに困ったことを相談したり、外食へ行ったりご馳走を作ると、『こんなの食べました!』って写真付きでメッセージ送ったり。
そういうことも気分転換の1つかと思います☆
コラムを添削して頂いている間などはそのように過ごすことが多いですね♪
それもまた1つの楽しみ^^
まとめ
共働きしたいけど食事が困る、とお考えのあなた!
アイデア次第でなんとでも切り抜けられますよ^^
ご夫婦で在宅勤務から始めたい。
そんなあなたにお勧めしたいのがかなうラボです♪
私も誰から聞いた食生活じゃないんです。自ら編み出したんです!
ご夫婦のライフスタイルに合わせて変化させてみてください。
かなうラボでは営業時間がAM10時~PM5時まで(土日はAM10時~PM3時)と長めの設定なので、働きやすい時間帯に働いていただいていいんです!
まずは午前中から、とか、朝辛いから午後、とか。
最後のまとめですが、自分に合った作業かどうかで集中力は大きく変わります。
在宅利用なら自分仕様の作業環境と気分転換の工夫ができ、より『集中力』が高まります。
先程も書きましたが、人の目を気にせずカフェタイムが出来たり、静かにリラックスして仕事に没頭出来たり。
かなうラボでは、そのための『クリエイティブなコース』と『在宅利用』という強みがそろっているんです。
興味を少しでもお持ちの方は是非かなうラボにご連絡ください!スタッフとともにお待ちしています^^
かなうラボで自分たちのライフスタイルに合った働き方をしてみませんか?