就労継続支援B型事業所かなうラボの記事を更新♪

学校で使える 楽しい「なぞなぞ」30問

趣味・日記
この記事は約4分で読めます。

就労継続支援B型かなうラボ利用者aichiです

今日は「なぞなぞ 30問」という記事が気になったので紹介します。

こんにちは📝

休み時間、昼食の時間、学級レクなど、みんなで盛り上がれる「なぞなぞ」が色々あります。この記事

では、学校で使える楽しいなぞなぞの問題を30問ご紹介します!

子どもたちが笑ったり、悩んだり、ちょっと頭をひねったり⋯

そんな知的な遊びとして、なぞなぞはとてもおすすめです

今回は低学年向けのなぞなぞになっています🤓

ぜひ、クラスのみんなと遊んでみてください

問題1

「かい」は「かい」でも、みんなで走ったり、引っ張ったりする「かい」って、なーんだ?

答え:運動会(うんどうかい)

問題2

どんなことがあっても、気にしない「木」って、どんな「木」?

答え:平気(へいき)

問題3

「お面」は「お面」でも、みそやしょうゆ、とんこつが好きな「お面」って、なーんだ?

答え:ラーメン

問題4

じゃんけんのときによく出てくる子どもってどんな「こ」?

答え:あいこ

問題5

入口から出てきて、耳に入るととても腹が立つもの、なーんだ?

答え:悪口

問題6

温かい場所だと、すぐにとけてしまう「いす」って、なーんだ?

答え:アイス

問題7

四角だったり、丸だったりして甘くておいしい「木」って、なーんだ?

答え:ケーキ

問題8

「め」は「め」でも、人間の手足についている固い「め」って、なーんだ?

答え:つめ

問題9

使っても使っても、絶対になくならない「みそ」って、なーんだ?

答え:脳みそ

問題10

「牛」は「牛」でも、人の頭を飲み込む「牛」って、どんな「牛」?

答え:帽子(ぼうし)

問題11

いつも3匹いるみたいに感じる魚って、なーんだ?

答え:さんま

問題12

「ひ」は「ひ」でも、毎日のぼったり、落ちたりする「ひ」って、なーんだ?

答え:朝日(あさひ)問題13

家にいるとき、いつも足で踏まれている「蚊」って、なーんだ?

答え:床(ゆか)

問題14

忍者が持っている、刺さると痛い犬って、なーんだ?

答え:手裏剣(しゅりけん)

問題15

信じられないことを起こした人が座っている「席」って、なーんだ?

答え:奇跡(きせき)

問題16

大きな紙に書いてある動物って、なーんだ?

答え:狼(おおかみ)

問題17

いつも「糸」(いと)を持っている子って、どんな子?

答え:従兄弟(いとこ)

問題18

頭の上でとかすけど、消えないものって、なーんだ?

答え:髪の毛

問題19

下にある大きな口でさえを食べて、長い首のてっぺんからモクモクと煙を出すもの、なーんだ?

答え:煙突(えんとつ)

問題20

形がないのに遠くまで飛んでいき、木の葉を落とすもの、なーんだ?

答え:風(かぜ)

問題21

ピアノになってる「実」は、どんな「実」?

答え:ドレミ

問題24

世界中にたくさんいて、いつも知らんぷりしている生き物って、なーんだ?

答え:虫(むし)

問題25

食堂で食べることができる「森」って、どんな森?

答え:大盛り

問題26

引くと当たったり、はずれたりするもの、なーんだ?

答え:くじ

問題27

海にいるときには見えないけど、陸にあるちきは白いものって、なーんだ?

答え:塩(しお)

問題28

汚れたものをいれると、水いっぱい飲んでグルグル回りだすもの、なーんだ?

答え:洗濯機(せんたくき)

問題29

「ぞう」は「ぞう」でも、周りが綺麗になったら、自分は汚れてしまう「ぞう」って、なーんだ?

答え:ぞうきん

問題30

料理はしないけど、何度もあきらめずに挑戦する「レンジ」って、なーんだ?

答え:チャレンジ

〜まとめ〜

いかがでしたか?

小学生でも解けるなぞなぞでした。

あなたは解くことができましたか?

なぞなぞは頭の体操になり、思考・想像力・集中力の心理的感情の効果が期待できます🧠

自分で答えを見つけられると、達成感が得られ、自己肯定感が高まります✨️

脳を使う新しいアクティブな遊びです。

参考記事

学校で使えるなぞなぞ問題集100問!みんなで楽しめる子供向けのクイズを紹介! | 中学数学プリントダウンロード‐現役教師が作成した実践向け問題集
休み時間や、学級レク、給食の時間の放送などに使える、なぞなぞの問題集を作りました!この記事では、学校で使える楽しい「なぞなぞ」の問題を100問紹介しています!難易度は低学年、中学年、高学年向けに分けましたので、ぜひ参考にして学校のお友達に出...