就労継続支援B型事業所かなうラボの記事を更新♪

とある1日の生態

趣味・日記
この記事は約6分で読めます。

こんにちは!シマエナガです(*’ω’*)
今回は私が1日どのように過ごしているかを見てみましょう!

病気になると『自分だけがだらけて過ごしている感覚』になりやすくて、自分を責めてしまう人もいるので私シマエナガの生態を見て、『こんな人もいるんだな』と安心してください(*’▽’)

起床

起床時間は決まっていません。
以前は一時期ちゃんと決まっていましたがちょっとしたストレス等で崩れてからはもう崩れっぱなしです(笑)
7時ごろに起きて洗濯を済ませるくらい調子がいいときと、
全く起きられずに朝礼ギリギリまで寝てるときと、
完全に起きられなくて予定時間を大幅にずれてから起きるとかめちゃくちゃ!!!

だから、朝食が食べられない時もあるよ~

眠剤の効き方が日によって違うときが多いから、難しいんだよね。
調子もその日起きてみないとわからないガチャだし。
毎日メンタルガチャだよ!!!

だから、起きられたらよし!くらいに思ってるんだ。
そうじゃないと、生活リズムが崩れてる自分のこと責めすぎちゃっていいことないからね。

目は覚めても、身体がダルくて起き上がるのに時間がかかるときもあるし、
座ってられない謎の疲労感?ダルさとかがあるときもあるから、起床に関しては本当に目が覚めたらオッケーくらいに思ってるよ!!

かなうラボで作業

今、シマエナガはWebデザインとこのブログをやってるんだけど、
どっちをやるかはその時の調子次第かな(/・ω・)/

Webデザインは細かくて文章を大量に読むから、ちょっとつらい時もあるの。
集中力、記憶力、文章を頭の中で整理する力とかそういったものの力が病気の後遺症としてがた落ちしているのね。それはもうショックを受けるくらいに。
文章なんてずっと同じところ何回も読んでたりするよ(笑)
それに、集中力がないから休憩も多めになっちゃうしね。

そういう時はこのブログみたいに自由に書けるものの方が捗るんだよ。

うつ病とか精神疾患を持ってる人って休んでるようで頭の中フル回転で色々考えてることが多いから、それを整理する意味でこうやって発信できる場があってくれて本当に助かってるんだ。
なかなか理解できる人って少ないから話しにくいよね(;’∀’)

調子がいいときはどんどん進むし、気力があるからそういう時に頑張ってる!

で、終了の時間は自分の体調と相談して決めてる。
前までは少し無理してでも進めようとか色々考えてたけど、数か月前に思いっきり調子を崩してからは続けるためにもほどほどのところにしておかないとって学んだのよ(笑)
だから、今は自分がもう少しやりたいなって思うくらいの時で終えるようにしてるよー

まぁ本音を言えば、『このくらいの時間にも対応できない自分』を責めたりはするけどね。
でも、出来ないものは出来ないしね。
そこと折り合いをつけるのもB型作業所だからできることだなって思って、自分をコントロールする練習してるよ!!

作業が終わったら?

まず、横になる!!!
とにかく身体がダルいから横になりたいの(笑)
で、そのまま寝ちゃったりするかな~
あとは動画みてたりするね。

過眠の時には本当に勝手に寝ちゃうから、知らないうちに寝て夜起きるとかしょっちゅうだよ(^^ゞ
ご飯も食べず、水分も摂らずに寝てる。

週に何回かは親が夕飯を持ってきてくれるから「ピンポーン」で目が覚めるんだけどね(笑)
親が帰ったらまた寝る。
で、起きたら夕飯食べるかな。

病気になってから自炊はしてないから調味料もそろってないし、そもそもご飯作るの家事の中で一番嫌いだし(。-`ω-)
あ、病気になる前は何だかんだ言ってちゃんと作ってたから別に作れないとかじゃないよ!
嫌いなだけ。

今はそんな気力ないから最低限食べられればいいし、どうとでもなるからね。

夜行性

ご飯を食べたら、ようやく身体が動き始める感じ。
うつ病の人って朝とか日中弱いんだよね。
夕方とか夜くらいになってエンジンがかかってくることが多いから、昼夜逆転になりがちなんだろうなって思ってる。

基本的にはゲームしてるよ!!
『え?ゲームはできるの???』ってなるじゃん?わかるよ、その気持ち!!

でもねこれって、シマエナガにとってはすごく大切なツールなの。
【誰かと喋る時間】なんだよ。
いやね、うつ症状が強いときは誰とも喋りたくなくて一人で黙々とやってるんだけど…

病気のことをわかってくれてるフレンドさんたちとくだらないことで笑って、喋ってっていう時間。だから、無理には誘ってこないし、放っておいてくれたりもする。
でも、シマエナガにとっては社会と人と繋がる時間なのよね。

主治医からも『シマエナガさんにとってのゲームはすごく重要だと思ってる』とか、
サビ管さんにも『ゲームができないって相当だと思ってる』とか言われるくらいには重要なもの。

あとはね、現実逃避の意味もあるんだよ。
少しの問題でひよってしまうようになってからは、現実ばかり見てると本当に希死念慮が
ばんっ!!!
って出てくるから、現実を見ない時間も必要。

それがシマエナガにとってはゲームだっただけ。
アニメ見る人もいるだろうし、音楽聴くとか、美味しいもの食べるとか、みんな色んな時間を持ってると思う。
それがゲームだっただけの話。

で、いつ寝るの?

そこなのよ(笑)
だいたいこの時間に薬飲めばいいなって時間に飲むんだけど(抗うつ薬とか)、
寝たら起きられるかわからないから寝ないまま次の日の作業に入ることもあるし、
薬が効かなくて朝まで起きてたり、
薬が短時間しか効かずに1~2時間睡眠で作業してることなんてザラだしねぇ。

眠剤の効き方がわからないから、入眠のために飲むけど次の日までバッチリ残って1日中眠いとか、逆に謎にめっちゃ元気とか振り幅が大きすぎて自分でもついていけなくていつも困ってる。

だから、寝られそうなときに寝ていくスタイルにしてるよ。
前の記事にも書いたけど、寝られないとか起きられるか不安とかのせめぎあいって実は結構なストレスだから、もう自分が思うままに一旦やってみるかってところ。
元来が真面目だから(ホントだよ)、ちゃんと寝て次の日に備えるってしたいところではあるんだけど、あまりにもそれにとらわれ過ぎちゃうとただのストレスだから、

『ま、いっか』

くらいのゆるさでいこうと思ってるの。
真面目なのは結構だけど、自分を攻撃してちゃ意味ないしね。
自分の味方は自分だけ。

他の家事はどうしてるのか?

やれるときにやる!!!

だから、洗濯物もたまるし、掃除もなかなか進まない。
一般的に見たら「汚い」分類になると思うけど、仕方ない。
頭ではわかってるよ。

あー洗濯したい
あーあそこ拭き掃除したい

そう思ってるもん。
でもね、すぐに出来ないの。
出来そうな日を待つしかないの。
結果、出来ないことなんてザラ。

ヘルパーとか訪問看護とか入れようか考えたこともあったけど、
他人が部屋に入ってくるのやっぱりやだ(笑)

自分が仕事してた時には『ヘルパー入れましょう』とか言ってたのにね~
たまに「知らない人に家に入られたくない」って拒否する人がいて、
『ラクになるのに何でだろ?』って思ってたけど、今ならわかる。

部屋の狭さとか導線とか身なり整えなきゃとかもう煩わしいし、見られたくない。

だから、自分で出来そうになるまで待つ。
無理そうなら洗濯を親に頼んで実家でしてきてもらったこともあった。←自分の家ではやらない
掃除は、正直ハウスダストのアレルギー持ってるからこまめにやりたいところではあるけど、
別に死なないし~って気にしないようにしてるよ(/ω\)

今はこんなんだけど、病気になる前は仕事しながら家事はきちんとやってたからね。
部屋もいつもきれいだったし!!!
いつ人が来ても平気なくらいだったんだよ(笑)

でも、今は事情が違うから前の自分と比べるのはやめて、今の自分の歩みに合わせてるよ。

だから、ほかの家事もテキトー!!!
ゴミ出し失敗とか日常茶飯事!!
いーのいーのそれで(*^^)v
そのうち出来る日がくるからさ🌟

今日は起きられない日だったシマエナガでした(*’ω’*)