就労継続支援B型事業所かなうラボの記事を更新♪

この夏に聞きたいホラー話👻ゾッとする恐怖

趣味・日記
この記事は約4分で読めます。

就労継続支援B型かなうラボ利用者aichiです

今回は「学校でおきた怖い話」という記事が

気になったのでご紹介します

「ピンポンパンポーン」

これは、小学校高学年くらいの話だ。

ある日昼下がりの授業中、つまらない歴史の授業をぼんやり聞きながら、窓際に座っていた私はボーっと窓から校庭を眺めていた。

たまたま体育館の授業が無いのが、誰もいない、ガランとした校庭⋯のはずだった。

校庭のど真ん中に、誰かがいる。大人だ。

でも先生じゃない、掃除のおじさんでもない。

見たことのない人だった。

遠目にガッチリした体つきがわかった。

男の人だろう。

俯いて直立している。

微動だにしない。

やけに不気味なその人に、私の視線は釘付けになっていた。

誰なんだろう⋯なんてぼんやり考えていると、その人はこちらの視線に気がついたようだった。

バッチリ目が合ってしまった。

この距離では顔まではよく見えない。

でも確かに目が合った気がした。

声は聞こえないけど、まるで、おーい、おーい、って言うみたいに両手で大きく振ってきた。

その動きがとにかく”変”だった。気が狂っていたんだ。

完全に見てはいけないものを見てしまったと思った。

背中が凍りつき、眠気など吹き飛んでいた。

すぐ目を逸らして、教卓の方を見る。

今見たものは気のせいだ。

きっと、夢を見ていたんだ。

そう思い込んだ。それでもやっぱり気になってしまう。ドキドキしながらもう一度校庭の方を見る。⋯⋯⋯居なかった。

やっぱり気のせいだ。

ホッとして、また、ボーっとし始める。

━━その時だった♪

ピンポンパンポーン「1階、下駄箱の鍵が無くなりました。佐藤先生至急来てください。」校内放送だ。

この放送は何度も避難訓練の時に聞いた。

不審者が学校に侵入したことを知らせる放送だ。

うちの学校では、不審者に気づかせないように、このように暗号にして、侵入場所を知らせるようにしてる。

この放送の場合、1階の下駄箱に不審者がいるってことになる。

胸騒ぎがした。

さっき校庭にいた手を振っている人のことを思い出して、ゾッとした。

⋯⋯校庭から移動してこっちに向かってきている⋯?

怖がっていたクラスメイトがザワザワし始め、泣き出す子もいた。

先生は青ざめながら、慌てて生徒達に指示を出す。

教室中が大パニックになるまで、そう時間はかからなかった。

━━その後、私たちは集団下校となった。

先生も着いて、安全第一に。という事で。

結局不審者は見つからなかった。

後から聞いた話だけど、あの校内放送、誰が放送したのかわからないらしい。

集団下校で無事にみんな家に着いて、親に引き渡された。

仕事を切り上げて帰ってきた親もたくさんいると思う。

私の母も既に家にいて、かなり心配してくれた。

家に着くなり、ようやく落ち着いた。

さっきまでのパニックはどこやら。

リビングでゴロゴロマンガを読んで、グダグダして過ごしていた。

家に帰ってくれば、もう安心だ。

そう思っていたのだが⋯⋯

マンガを読むのも飽きて、ウトウト眠くなってきたところ、母に大声で呼ばれた。

「かなこー!!学校から電話ー!」やけに大きい声だったので、驚いて強く言い返してしまう。

「うるさいよ、ここにいるから!」すると母はキョトンとして、「あれ、トイレじゃなかったの?

⋯ま、いっか⋯早く出なさい!なんかあんたに伝えたいことがあるからってさ。」

何を言ってるんだろう、私はずっとここにいるのに。

それに学校からの電話なんて、親に伝えてくれればいいのに。

気持ちよく眠れそうだったのに起こされた私は、不機嫌に母から受信機を受け取る。

「⋯⋯」

電話先は無言だった。

微かにノイズのような音が聞こえる以外、呼吸の音すら聞こえない。

何の用か、私が言いかけたその時だった。

あの音が電話先から聞こえた。

「♪ピンポンパンポーン リビングの横のトイレの鍵が無くなりました。かなこさん至急きてください。」

⋯⋯てことは、そこに⋯⋯。

参考記事

ピンポンパンポーン - 不思議体験 - 怖い話投稿サイト 奇々怪々
これは、小学校高学年くらいの頃の話だ。 ある日の昼下がりの授業中、つまんない歴史の授業をぼんやり聞きながら、窓際の席に座ってた私はボーッと窓から校庭を眺めていた。 たまたま体育の授業が無いのか、誰もいない、ガランとした校庭……のはずだった。...