就労継続支援B型かなうラボ利用者の^^ackey^^です♪
皆さん、豚ブロック肉のヒレステーキを召し上がったことはありますか?
私はお祖母ちゃんが焼いてくれたのを食べたのが初めてでした。
我が家では、大きいロース肉のビフテキは出てきましたが、あの小さいながらに『ギュッ』と旨味の詰まったヒレブロック肉のステーキを食べたときは衝撃でした。
では、私とお祖母ちゃんの想い出を料理のエピソードにのせて、綴らせて頂きます。
しばしお付き合いを^^
【私の美味しい物好きはお祖母ちゃんからの隔世遺伝!?】
【幼少期の私とお祖母ちゃんの関係は?】
私はお祖母ちゃんに、とっても可愛がられて育ちました。
お盆や年末になると、必ず父の運転で、
甲府にいるお祖母ちゃんのもとへ、向かいました🚙
お祖母ちゃんは、子どもが大好きで、
大昔、産婦人科の看護助手を、アルバイトでしていたそうです。
特に私は、お祖母ちゃんからもとても可愛がられ、
甲府に帰ると、必ずご馳走を作って待っていてくれました♪
私の一番の想い出は、母に封印されていた『ポテトチップス』😋
そしてお祖母ちゃんが大好きで、酒屋からダースで買っていた『コーラ』や『サイダー』
といった炭酸飲料。
子供だったこともあり、ごはんよりもお菓子の想い出が強いです。
そして道中、父が
『好きな曲を流していいぞ。』
と言ってくれて、『ユーミン』や『オフコース』『聖子ちゃん』なんかをチョイスして
聴きながら行き来したのも鮮明に覚えています。
姉は小学校からお祖母ちゃんに会いに行かなくなり、私は高校時代まで父と2人で行ってました🚙
【迷いながらもお祖母ちゃんと2人暮らしを選択する短大時代】
すくすくと天真爛漫に育った私は高校時代、進路で迷います。
勉強は苦手だったので、短大狙いで行こう♪
とは思っていました。
東京の短大を考えていたのですが、
ある日、父にこういわれます。
『お前は東京のお姉ちゃんとは生活がしにくいんじゃないか?
だったら、お祖母ちゃんのいる甲府のお嬢様短大の推薦を狙え。
お前だったらお祖母ちゃんと2人で生活していけるから。お父さんはそう思う。』
私は、二つ返事で『はい!そうします!』
と言いました。
そこから過去問題集を取り寄せ、推薦入学対策をガンガンやって、学校の先生に添削してもらい
『お前だったら受かる!』
と太鼓判を押していただきました🙌
結果見事に一発合格で、お嬢様短大の短大ライフが待っていました♪
甲府は田舎なので、地元の新聞に短大の合格者の氏名が載るシステムがありました。
お祖母ちゃんは近所のみんなに、
『お孫さん受かったのね!良かったじゃない♬』
と言われ、とても喜んでくれました。
私が甲府に帰ってからは、お祖母ちゃんは毎日私にお弁当を作り、朝晩のご飯も作ってくれました。
お弁当ではお祖母ちゃんの『甘い卵焼き』がとっても気に入っていました♡
ごはんでは『ミートソース』が妙に美味しかったことを覚えています♬
父の言う通りお祖母ちゃんには、とても仲良くわだかまりもなく、良くしてもらいました。
残念ながら『ミートソース』の作り方は教わらなかったのですが、
美味しいものが大好きなお祖母ちゃんによく「買ってきて」
と言われていた、ブロックのヒレ肉をつい最近思い出し、
私もスーパーで買ってみました♪
牛じゃなくて、豚でいいんです。
適当な厚さに切って、塩コショウして焼くだけ。
シンプルで、お肉の味が良くして美味しいんです😋
レシピと言えるのか?ちょっとわかりませんが、とにかくハズレがないのでご紹介しますね🐷

🐷材料(2人前)🐷
豚ヒレブロック肉 4枚
塩コショウ 適宜
サラダ油 小さじ1
新じゃが 小4
塩コショウ 適宜
🥔作り方🥔
⓵肉を1,2㎝の厚さに切り、片面に塩コショウを振る。

⓶サラダ油(小さじ1)をフライパンで温め、肉を両面焼く。

”ここからアレンジ”
⓷じゃがいも(4個)をひと口大に切る。

⓸耐熱タッパーに水洗いしたじゃがいもを皮のまま入れ、軽くラップして500wのレンジで5分加熱する。(加熱前の図↓)

⓹⓸を取り出して塩コショウを振り、タッパーの蓋をして上下左右にカタカタ揺らす。

⓺盛り付けて出来上がり🙌

😋ポイント😋
お肉を焼く際に、焼きすぎると固くなります。
焼かなすぎるとお腹を壊します。
程よい焼き加減がいいのですが、そこは日頃の皆さんの感覚で焼いてみましょう♪
『料理は1日にして成らず』と言いますね。
試行錯誤を繰り返し、自分なりの正解を編み出すのが料理の醍醐味ですよ^^
大体断面を見て、
『全体的に色が変わったかなぁ?』
というタイミングがいいかもしれませんね🐷
これで私の家族の紹介はラストになります。
皆さん、長らく私の昔話にお付き合いくださりありがとうございました!
次回は私と主人の出逢いから主人の闘病生活にスポットを当てて、
ちょっと長めのブログを書かせて頂きますね^^
乞うご期待!
🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃以前のシリーズはこちらをどうぞ^^🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃
🌸我が家直伝の知られざる味シリーズ~料理と私編①~🌸~和風タコライスのレシピ~
https://kanau-lab.co.jp/blog/2532
🌸我が家直伝の知られざる味シリーズ~父編⓶~🌸~卵チャーハンのレシピ~
https://kanau-lab.co.jp/blog/2544
🌸我が家直伝の知られざる味シリーズ~母編⓷~🌸~茶飯のレシピ~
https://kanau-lab.co.jp/blog/2556
🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃