
こんにちは!就労継続支援B型事業所かなうラボ利用者のカナタです。
今回は、さいたま市にあるクリエイティブ系の就労継続支援B型「かなうラボ」の魅力をご紹介します。
かなうラボは、動画編集やイラスト制作、Webデザインなどの制作活動を中心としたB型事業所です。
私はWebデザインコースに所属しており、カリキュラムの一環で以下のようなYouTube動画のサムネイルを作成したりしています。
(▼こちらのキャラクターは、かなうラボの提携VTuber「なるはやちゃん」です)
クリエイティブな作業は簡単なことばかりではありませんが、何かを作るのは楽しいのであっという間に利用時間が過ぎていきます。
それでは、かなうラボの魅力3選をご紹介いたします🎵
かなうラボの魅力①完全在宅で利用できる
かなうラボは在宅ワークに特化したB型事業所で、フルリモートで利用できるのが特徴です。
さいたま市の浦和にある事業所へ通所が必要なのは、月に1回の通所面談の際のみ。
役所から許可が得られれば、利用初日から在宅で研修を受けられるので、通勤がネックになっている方でも利用しやすいです。
在宅利用者の割合が高いですが、事業所にはワークスペースもあり、通所と併用することも可能です。
かなうラボの魅力②全国平均より工賃の水準が高い
かなうラボの平均工賃(月額)は、なんと45,000円です。
厚生労働省「令和5年度工賃(賃金)の実績について」の工賃と比較すると、かなうラボは全国平均の約2倍の工賃月額です。
<全国の平均工賃月額>
・令和4年度:17,031円
・令和5年度:23,053円※
※平均工賃月額の計算方法が変更になった影響で、実績が大幅に増加しているとのこと。
かなうラボがグループ会社を通して企業案件を豊富に有しているからこそ、この水準を実現できています。
かなうラボの魅力③プロのクリエイターから指導を受けられる
かなうラボは、5つのクリエイティブコースと、事務コースの計6コースがあります。
①VTuberコース(Live2Dコース含む)
②イラストコース
③動画編集コース
④Webデザインコース
⑤Webコーディングコース
⑥事務コース
クリエイティブコースは、プロのクリエイターが担当しています。
例えばイラストコースの講師の方は、ゲーム会社でキャラクターデザインを手掛け、現在はフリーランスとして活躍するイラストレーターです。
プロならではの質の高いフィードバックにより、利用者は着実に作品のクオリティを上げられます。
私はWebデザインコースを選択していますが、先生の的確なフィードバックのおかげで、やりがいを感じながらスキルアップできています。
かなうラボの魅力3選:終わりに
さいたま市の就労継続支援B型かなうラボの魅力について、基本となるポイント3点をご紹介しました。
かなうラボなら、高い工賃を獲得しつつ、専門的なスキルを身に付けられますよ。
オンライン見学も予約受付中です。
自宅にいながら、各コースの詳細や工賃の仕組みの説明を受けられます。
よかったら、まずは公式HPをご覧になってみてくださいね🎵
見学のご予約やお問い合わせは、コンタクトフォームからも可能です。
かなうラボのことが気になった方は、
ぜひ一度見学予約、相談、お問い合わせください!
かなうラボは新時代の就労継続支援B型事業所です。
お問い合わせはこちら