就労継続支援B型事業所かなうラボの記事を更新♪

夏バテ防止にぴったりな栄養・食べ物は?

趣味・日記
この記事は約3分で読めます。

こんにちは🍅

就労継続支援B型かなうラボ利用者aichiです

今回は「夏バテ防止」に役立つ情報をご紹介します

参考になればと思います😊

だんだん気温も上がり、いよいよ本格的な夏の到来ですね。

暑さや気温で「なんだかだるい」「ごはんがあまり進まない⋯」そんな体調不良に悩んでいませんか?

それは、もしかすると夏バテかもしれません。

夏バテを防ぐために積極的に摂りたい栄養素をピックアップしました。

今年の夏を乗り切りましょう🥳

ぜひ、最後までチェックしてみてくださいね。

夏バテ原因は”栄養不足”かも?

暑い夏は、汗をたくさんかいたり、冷房と寒暖差で体が疲れやすくなります。

その結果、自律神経が乱れ体力が消耗し、食欲不振やだるさ、不眠といった「夏バテ」の症状が出てしまうのです。

さらに、汗と一緒にミネラルや水分も失われるため、しっかりと栄養と水分を補う必要があります。

とはいえ、食欲がないとどうしても偏った食事になりがち⋯。

そんな時こそ、意識したいものが”栄養素”です。

夏バテに効く!おすすめ栄養素&食材

ビタミンC

<抗酸化作用で疲れを和らげ、お肌にも効果的🍋>

おすすめ:キウイ、レモン、イチゴ、ミニトマト、ブロッコリーなど◎

ビタミンB群

<エネルギー代謝関わり、疲労回復にも◎>

おすすめ:豚肉、納豆、玄米、レバー、牛乳、うなぎなど◎

クエン酸

<だるさの原因となる乳酸の分解をサポートし、食欲もUP!>

おすすめ:レモン、すだち、シークアーサー、かぼすなどの柑橘類◎

ミネラル(ナトリウム・カリウムなど)

<汗で流れた成分をしっかり補給しましょう。>

おすすめ:海藻、チーズ、バナナ、オクラ、アスパラガス、ヨーグルト◎

たんぱく質

<体力と代謝を支える栄養素!夏でも意識して摂りたい。>

おすすめ:大豆製品、卵、肉、魚、乳製品

夏バテを防ぐ!

食事のポイント

◆冷たいのの摂りすぎに注意⚠️

アイスや冷たいドリンクばかりだと、胃腸が冷えて動きが弱まります。

温かいスープや煮物をうまく取り入れ、胃腸を労わりましょう。

◆「主食+主菜+副菜」の3点セットを意識バランスよく栄養をとるためには、3食きちんと食べることが大切🍚

・主食:ごはん、パン、麺類など

・主催:肉、魚、卵、大豆などのたんぱく質

・副菜:野菜や海藻、果物などでビタミン&ミネラルを補給

◆失いやすい栄養を意識した献立にビタミンB群やミネラルは汗とともに失われやすいので、こまめに摂る工夫をしましょう。

水分補給も忘れずに!食事だけではなく、こまめな水分補給も夏バテ対策には欠かせません。

おすすめは”常温のお水や麦茶、スポーツドリンク(汗をたくさんかいたとき)”など一気に飲むのではなく、こまめに少しずつ水分補給するのがポイントです。

まとめ

夏バテを防ぐためには、バランスの良い食事と水分補給が何より大切です。

参考記事

夏バテ防止にぴったりな栄養素・食べ物は?暑い夏を乗り切るためのおすすめアイテムもご紹介!|暮らしのかくし味 | 象印から、暮らしがほんの少し豊かになる、生活に役立つプラスな情報をお届けします。
暑さとジメジメした湿気で、体調を崩しやすい夏。食欲不振やだるさ、不眠など、夏バテの症状を抑えるためにはどのような対策が必要なのでしょうか?今回は、夏バテ防止にぴったりな栄養素や食べ物を紹介します。簡単なレシピについても紹介するのでぜひ確認し...