就労継続支援B型事業所かなうラボの記事を更新♪

就労継続支援B型からの就職活動【かなうラボ利用者の就職事例も紹介】

趣味・日記
この記事は約4分で読めます。

こんにちは!就労継続支援B型事業所かなうラボ利用者のカナタです。

今回は、就労継続支援B型事業所からの就職活動について情報共有したいと思います。

B型の利用を検討するにあたり、ステップアップに関して知りたい方も、きっといるはず。

私はまだ就活できる状態ではなく、この分野に詳しくないので職員さんに質問して色々と教えていただきました。

その結果、かなうラボで身に付けたスキルを元に、一般就労や障害者雇用も目指せることなどがわかりました。

職員さんへの質問とご回答をまとめたので、ぜひご覧ください。

B型事業所からの就職先として想定されるのは?

まず、B型からのステップアップ先にはどのような選択肢があるのかを伺いました。

結果は、以下のとおりです。

  • 障害者雇用
  • 一般就労(オープン・クローズ)
  • 就労継続支援A型事業所
  • フリーランス

何となく障害者雇用やA型を目指すイメージをもっていたので、一般就労(オープン・クローズ)が目指せるのには驚きました。

実際、かなうラボから一般就労(クローズ)への就職者が複数名出ているので、ご本人の頑張り次第ではB型から一般就労も夢じゃないことを知りました。

B型事業所を活用して就職活動をするメリットとは?

就職活動は自力でも可能ではあるので、就労継続支援B型事業所を利用する場合のメリットを教えていただきました。

まず、かなうラボの就職サポートとして、面接練習(オンライン)や、履歴書の書き方レクチャーなどが受けられるそうです。

また、B型を利用することで、実際に働き始めた状況を擬似体験できるメリットもあるのだとか。

B型を週に◯日◯時間利用できたという勤怠の実績は、自分にとっても面接先の企業にとっても安心材料になります。

なお、企業への就職を目指す場合は、かなうラボを週に4日から5日利用するのを目安にするとよいそうです。

かなうラボ利用者の就職事例

かなうラボからの実際の就職事例も気になるところだと思います。

そこで、かなうラボから就職した方々のうち、3名の方の事例をご紹介いたします。

障害者雇用へ就職された方の事例

この方は、在宅のデスクワークのお仕事へ就職が決まったそうです。

何十社と応募した結果、理想とする企業へ採用されることとなり、ご縁を感じたのだそう。

この方の就活の特徴は、主治医としっかり連携して就活を進めたこと。

1日8時間労働することに問題がないと医師のお墨付きを得たうえで、就活をなさっていたのだとか。

職員さん曰く、何かあったときの相談先を作っておくのも大事とのことでした。

一般就労(クローズ)で就職された2名の方の事例

クローズ就労なので詳細は書けないのですが、お二人ともかなうラボで身に付けたスキルを活かして、その職種のデスクワークに就職したそうです。

お一人目の方は、かなうラボのコースで学ぶまで、その職種は全くの未経験。

それでも、かなうラボで身に付けたスキルを元に制作物を作成して企業へアピールし、見事その職種へ就職したのだそう。

お二人目は、元々経験のあった職種でかなうラボにてスキルアップを図り、以前と同じ職種へ就職したそうです。

就職した3名の方に共通していたこと

3名の方に共通していたのは、何十社もの企業に応募したこと。

転職エージェントも活用して求人を紹介してもらい、多くの企業に応募したのだそうです。

なかなか大変そうな就職活動、かなうラボというサポーターがいてくれた方が最後まで頑張れそうだと感じました。

就労継続支援B型からの就職活動:終わりに

一般就労を目指したい方には、かなうラボから就職者がいるのは朗報だと思います。

一方で、まずは心身の状態を整えて、ゆっくり将来のことを考えたい方(私はこちら)には、かなうラボがハードルが高く見えてしまうかも?と思いました。

しかし、その点はご安心ください!

かなうラボでの学習はご自身のペースで進められますし、利用日数・利用時間のノルマもありません。

実際、私は利用開始して10ヶ月目ですが就活はしておらず、職員さんのご支援の下に心身の調子を整えたり、社会への関わりに慣れることに専念しています。

一般就労へ行きたい方にはそれに見合ったスキルの習得をサポート、のんびり利用したい方には無理なく自由に利用させてくれる。

一人ひとりに合わせた対応が可能なのがかなうラボの良いところだと感じました。

あなたも心身の状態や将来の目標に合わせて、かなうラボを活用してみませんか?

頼もしいサポーターになってくれること間違いなしです!

最後までご覧いただき、ありがとうございました。