こんにちは❗️就労継続支援B型事業所かなうラボ利用者のサトウです🤓
今回は私が利用しているかなうラボでコースを併用している理由についてご紹介いたします😊
ぜひ最後までお付き合いください❗️
私がかなうラボで受けているコース

就労継続支援B型事業所かなうラボではさまざまなコースが用意されています😊
その中でも私が受講しているコースはWebデザインコース、Webサイト制作コース、事務・ライターコースの3つです🤓
Webデザインコースでは主にキャンバを使用し、バナー広告のデザインやYouTubeのサムネイル作成、ロゴデザインなどさまざまな学習、課題に取り組んでいます😄
また、経験を積めばAdobeのソフトを使用した学習も可能ですよ🤓
Webサイト制作コースではプロゲートというソフトを使用し、HTMLとCSSの学習を行っています。
ちなみにこれら学習に使用するソフトはかなうラボが無料で貸し出してくれますよ😊
事務・ライターコースでは主にかなうログというかなうラボが運営しているブログに掲載する記事の執筆を行なっています💻
こちらはWordPressを使用し執筆を行っていますよ🤓
ちなみにこの記事も事務・ライターコースの学習時間内に執筆した記事ですよ😊
私がかなうラボでコースを併用している理由

そんな私がかなうラボで複数のコースを併用して受講している理由ですが、主に2つ挙げられます。
まず1つ目はコース併用による相乗効果に期待しているからです。
例えばWebデザインとWebサイト制作コース。
どちらもサイトの見た目や使いやすさを良くするという共通点があります。また、Webサイトの制作にはデザインの知識が必要なこともあるのだとか🧐
それならばこの2つのコースを同時に受講できれば、学んだ知識をお互いのコースにそれぞれ活かせ、より理解力や成果物の精度が上がるはずです☺️
また、ブログ執筆もなるべく読み手に伝わりやすいように文章を考え執筆する必要があるので、これともマッチします🤓
そういった、複数のコースを受講することによってそれぞれのコースで得た知識をどちらにも活かせる。といった効果を期待して複数のコースを受講しています😄
そして2つ目の理由ですが、単純に1つのコースのみを受講していると飽きてしまうからという理由があります。
確かに1つのことに集中できれば良いのですが、人間そう簡単に1つの物事にずっとは取り組めません(それが出来る、その方が良い。という方もいるかも知れませんが・・・)
ですが、コースを併用すれば1週間のうち様々な刺激が得られ、結果的に飽きずに長続きします😊
なんならかなうラボでは1日の作業時間のうちに2つのコースに取り組むといったこともできるので、より一層作業が飽きずに捗ります☺️
そういった理由から私は3つのコースを併用しているのです😄
まとめ

今回は私がかなうラボでコースを併用している理由についてご紹介しました🤓
かなうラボではこのような自分に合った利用方法が可能なので無理なく作業に取り組めます☺️
皆さんの中に、興味があることに挑戦したい。けれども長く続くか不安・・・と思っている方がいらっしゃったら、ぜひ一度かなうラボの利用を検討してみることを強くおすすめします❗️
きっと新たなやりがいを見つけられるはずです😄