お疲れ様です!かなうラボ利用者のレナです!今日は口のモデリングを解説していきます、
先ずは舌を口内にクリッピングします。
次に唇のグルーです。
ここがポイント!
グルーを使うことで口の線画を歪みなくモデリングができます。
やり方ですが、上唇の線画、上唇の順にを押しながら左のパーツ欄から選択します。
次に手動でメッシュを編集で編集画面に移行し、Ctrl+Aですべてのメッシュを選択します。
そしてツール詳細内にあるグルーのバインドをクリックします。そしたらメッシュが重なってる部分がバインドされるので、固まって動かせるようになります。
バインドできたら閉じます。
同様に下唇もメッシュをバインドしていきます。
どちらもバインドができたら次は重みの設定です。
まず、バインドしたときにできるグルーレイヤーを選択(この時Ctrlを押しながらグルー選択すると手間が少し省けます。)
次にグルーの重みを変えていきます。下記の動画のようにグルーツールで重みを変えていきます。
重みを変えられたら次はモデリングです。
まず、グルーで繋げたパーツは二種類あり、赤と黄色がありますが基本的には黄色になっているパーツを動かしていきます。


まず、上唇と下唇を選択し、パラメーターの口の開閉に2点キーを打ちます。
そして口の開閉が1の時に開くようにキーを動かします。この時の口の動きは【あ】になります。

次に上唇のモデリングに移ります。
まず、上唇を選択し、この時変形パスツール(P)を選択します。そして下記動画のように点を配置していきます。
この時なるべく左右対称になると編集がしやすくなります。
下唇も同様に変形パスツールで点を打っていきます。
次に【あ】の口の動きの作成です。ぶっちゃけここは好みが出てくるので下記の動画を参考にしていただければと思います。
次に【お】の口です。【お】の口は上唇と下唇を選択し、口 変形の部分に2点キーを打ちます。この時口変形と開閉を結合?すると作業がしやすいです。
キーが4つあるうちの一番左上を選択し、動きを作っていきます。
こんな感じに作れたら次は【い】の動きです。
まず上唇と下唇を選択し、口開閉と口変形にキーを打っていきます。この時、口開閉が0、口変形が0.2になるようにキーを打つとよいです。めんどくさいから真ん中に三点キー打てばいいと思われますが、真ん中に打つとトラッキングしたときに少し変になります。なので口変形が0.2の時にキーを打つと自然になりやすいです。
次に【い】の口のモデリングですが口変形が1、口開閉が0.2のキーを選択し動きを作って行きます。
こんな感じに出来たら次は【う】の動きです。
【う】は口の変形が0、口の開閉が0.2のキーを選択しうごきを作ります。
次は【え】の動きです。
【え】は口の変形が0、口の開閉がのキーを選択し動きを作ります。
次はムッとした動きです。
ムッとした動きは口の変形が0、口の開閉が―1のキーを選択し動きを作ります。
最後にニコっとした動きです。
ニコっとした動きは口の変形が0、口の開閉が1のキーを選択し動きを作っていきます。
こんな感じで動きが作れたら完成です!実際の動きを見て不自然なところがなければ大丈夫です!
どうでしたか?意外と慣れてしまえば10分程度で完成できます。動きを作るのが難しい方は口の動きのガイドレイヤーを準備してもいいかもしれません!
次回は目のアートメッシュについて解説していきます!次回もよろしくお願いします!またねー!!