こんにちは!かなうラボ利用者のカナタです。
今回は、かなうラボの月一面談についてご紹介します。
月一面談とは、利用者が事業所へ通所して行われる月に1回の面談です。
オンライン面談とは違い、利用者が実際に事業所まで足を運ぶのがポイント。
月一面談で職員さんと行うのは、大きく分けて以下の2つです。
・工賃の支払いに向けた書類の確認
・体調、作業の進捗、利用予定日の確認(週一面談と同様)
それぞれの詳細は以下のとおりです。
🏦<工賃の支払いに向けた書類の確認>

前月の利用日時が一覧になった書類を、職員さんが渡してくださいます。
利用日時に誤りがないか1日ずつ確認し、問題がなければ署名・押印します。
利用日ごとの作業内容が一覧になった書類もあるので、こちらも確認して署名・押印します。
月一面談にて前月の利用日時に誤りがないことを確定したうえで、工賃が振り込まれるという流れです。
なお、月一面談は毎月下旬に行われます。
2月の場合は、25、26、27日の中から都合の良い時間帯(ひと枠30分)を選んで予約しました。
工賃は面談終了後に振り込んでいただけますよ。
🍀<体調、作業の進捗、利用予定日の確認>

工賃の確認作業が終了した後は、職員さんからの定例のヒアリングに答えていきます。
①最近の体調はどうか
②日々の学習や業務は順調か
③近々の利用予定日
これは、週1回の頻度でオンラインで行われる週一面談と同じ質問事項です。
月一面談が、その週の週一面談も兼ねているのでした。
週一面談については、以下のブログで取り上げたのでよかったらご覧ください。
2025年2月17日【体験談】かなうラボの週面談をご紹介します。
https://kanau-lab.co.jp/blog/460
以上で月一面談は終了です☆
工賃の支給明細書や1ヶ月の健康管理記録のレポートを受け取って、帰路につきます。
🌸<終わりに>
かなうラボは在宅に特化したB型事業所ですが、フルリモート希望の方でも月一面談の際の通所は必須なのでご注意くださいませ。
事業所までの交通費は、もちろん支給されますよ。
ちなみに、1月の工賃の金額が予想以上に高くて驚きました。
工賃はダイレクトにモチベーションにつながるので、工賃の高さを重視してB型を探して良かったと感じました。
かなうラボのオンライン見学会では、工賃の説明も受けられるので、よかったらご参加くださいね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました🎵
*****************************************
かなうラボのことが気になった方は、
ぜひ一度見学予約、相談、お問い合わせください!
かなうラボは新時代の就労継続支援B型事業所です。
お問い合わせはこちら