就労継続支援B型事業所かなうラボの記事を更新♪

「なぜ、かなうラボ を利用しようと思ったのか?」

趣味・日記
この記事は約2分で読めます。

こんにちは、かなうラボ利用者のノゾミです。

私は現在かなうラボでWebライティングコースに所属し、在宅形式で学習を進めています。
今回は、かなうラボを利用開始するまでの経緯とその理由についてご紹介します。

<利用開始までの経緯>

かなうラボを利用する前は様々な事業所を見学や体験利用に行っていましたが、規模の大きい事業所や大勢に囲まれた環境は精神的な負担が大きいため継続して通うことが困難な状態でした。

また私の場合、引きこもり状態からのスタートでしたので生活リズムを整えて継続的に参加することを第一の目標としていました。

そんな状況の中、インターネット上でかなうラボのホームページを見かけたのをきっかけにオンライン見学を経て利用を開始しました。

見学及び実際の体験を通して以下の内容に魅力を感じ、かなうラボを選択しました。

<魅力的なポイント>

①在宅で作業ができる!

個々の事情に合わせながら無理なく自分のペースで学習や作業に取り組むことができるため、モチベーションを維持しやすい点が挙げられます。

私の場合、公共交通機関を利用して通勤することへの精神的ハードルは高く、体力面でも不安を感じていました。そのため在宅形式で自分のペースに沿って学習に取り組めるところに魅力を感じ、最初の一歩を踏み出すことができました。

また在宅形式であるため、質問も専用フォームで気軽に行うことができる点もメリットの一つだと思います。

②PCを活用した作業に取り組める!

かなうラボではクリエイティブ分野を筆頭に様々なジャンルを選択することが可能で、自分に合った内容のコースを自由にそして幅広く学習を進められます。

これから自分に合った選択肢を学習の中で模索していきたい方にはより多くのチャンスがあり、私もそのうちの一人です。

以上のような利点から、私はかなうラボを選びました。

ご覧いただき、ありがとうございました。

新しい環境へ最初の一歩を踏み出すことに不安を感じる方も多いと思います。

私も最初は全く知らない状態で漠然とした不安でいっぱいでした。

自分自身の体調に合わせながら小さな成功体験を少しずつ積み重ねることが次のステージに前進する原動力になり得ると実感しています。

同じような悩みを持っている方のご参考になれば幸いです。