就労継続支援B型事業所かなうラボの記事を更新♪

🌞夏本番!つるっと頂くおそうめんシリーズ⓹🌞

趣味・日記
この記事は約3分で読めます。

就労継続支援B型かなうラボ利用者の^^ackey^^です♪

最近雨が続いて、この雨が済んだらそろそろ梅雨明け本番!?といったところでしょうか?
東海、近畿地方では今月頭にもう梅雨明けしている様子ですが、
私たちの住む関東は梅雨明けはまだです。。。

こんなジメジメした時だからこそ、栄養を付けないとこれからくる本番の真夏を元気いっぱいに乗り切れません!

今回は身近な食材「小松菜」を使ったおそうめんのアレンジ「小松菜そうめん」にチャレンジしましょう💪
小松菜はCa(カルシウム)、Fe(鉄分)などなど豊富で、
昔はほうれん草が重宝されたのですが、現在の研究で、
ほうれん草より小松菜の方が栄養価が高い、という発表もあります👓

しかも!ほうれん草より安価に手に入る🙌という利点もあります♬

これは小松菜を使わない手はないでしょ!という感じですね^^

では材料と作り方に移りましょう(^^♪

🥬材料(2人前)🥬
小松菜                  3束
サラダ油                 大さじ1
麵つゆ                  50cc
水                    350cc
そうめん                 2束

🍜作り方🍜
⓵小松菜(3束)を洗って8等分に切る。





⓶サラダ油(大さじ1)で切った小松菜をソテーする。

⓷麺つゆ(50cc)を水(350cc)で薄める。

⓸そうめんを茹でる。茹で上がったそうめんを水でしめる。

⓹そうめんの水を切り、盛り付け小松菜ポケットを作る。

⓺小松菜ポケットにソテーした小松菜を盛り付ける。

⓻水で薄めた麺つゆを全体にかけ完成🙌

😋ポイント😋
先に小松菜のソテーを作って、麺つゆを規定通りに薄めて準備してからそうめんを茹で始めること💡
焦りは料理にとっては禁物です!同時進行するとソテーが焦げてしまったり、そうめんの鍋が噴いてしまうので、一つ一つ段取り良く進めましょう♪
お料理は穏やかでゆったりした気持ちが大事!「急がば回れ」と昔の人は言いました。
お料理にも当てはまります♬
心にゆとりがあると美味しいものができますよ^^



🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃他のおそうめんレシピあります🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃

🌞夏本番!つるっと頂くおそうめんシリーズ⓵🌞 | 就労継続支援B型事業所 かなうラボ

🌞夏本番!つるっと頂くおそうめんシリーズ⓶🌞 | 就労継続支援B型事業所 かなうラボ

🌞夏本番!つるっと頂くおそうめんシリーズ⓷🌞 | 就労継続支援B型事業所 かなうラボ

🌞夏本番!つるっと頂くおそうめんシリーズ⓸🌞 | 就労継続支援B型事業所 かなうラボ

🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃