就労継続支援B型かなうラボ利用者aichiです
今日は「知って起きたい肩こりNG3選」についての記事が気になったのでご紹介します
|春は肩こりに要注意!? 「知っておきたい肩こりNG」習慣3選|
こんにちは💪
今日は春の特徴「肩こり」についてのお話です。
気温差の激しいこの季節、なんとなく体がだるい、肩が重いと感じる方、多いのでは無いでしょうか?
実はその肩こり、ただの疲れではないかもしれません。
千葉県柏市の整体サロン「シンメトリー柏」の久磁和也院長によると、肩コリの原因には意外な落とし穴があるそうです⋯。
では早速、やりがちな肩こりNG行動を3つご紹介します。
1,肩を揉んだり叩いたりする「肩がこったら揉めばいい」と思っていませんか?
実は、肩を揉んでも根本的解消にはなりません。
その場は楽になった気がしても、筋肉の緊張はほぐれず、逆に体の歪みを悪化させることも。
肩こりの本当の原因は肩こりだけではなく、骨盤や背骨、助骨のねじにあるのです。
根本的にアプローチすることで、肩の不調だけではなく体全体の不調も改善されるとのことです。
2,長時間同じ姿勢を続けるパソコン作業やスマホの見すぎ、ついつい同じ姿勢で長時間過ごしていませんか?
これは筋肉のねじれを引き起こし、肩こりや視力低下を招く原因になります。
特にデジタルネイティブ世代の方は要注意!
もし、「寝ても肩こりが治らない⋯」という方は、頑固な筋肉のねじれが起きているかもしれません。
姿勢を見直すことが大事です。
3,食事の乱れや睡眠不足忙しい日々の中、コンビニ弁当やインスタント食品で食事を済ませていませんか?
これ、実は内蔵に負担をかけ、肩こりの原因になっていることがあるんです。
睡眠不足も同様で、内蔵機能を低下させ、結果として肩や背中の筋肉に不調をもたらします。
生活習慣を見直すだけで「嘘みたいな肩こりが治った!」というかたもいるそうです。
〜感想〜
春は体を見直すチャンス、気温差が激しく、体に負担がかかりやすい春。
「たかが肩こり」と侮らず、自分の体と向き合ういい機会にしてみませんか?
根本的な原因に気づいて、肩こりだけではなく体全体を元気にしましょう!
参考記事
