就労継続支援B型事業所かなうラボの記事を更新♪

10年近く続く睡眠障害がもたらす苦悩4つと私が実践している対策3つ

趣味・日記
この記事は約6分で読めます。

こんにちは😆就労継続支援B型事業所かなうラボ利用者のサトウです🤓

突然ですが、私は10年近く睡眠障害に悩まされています😰

主に眠れなかったり、寝付けても長時間眠り続けてしまったりといった症状です。

今回はそんな私が普段の生活で睡眠に関して感じている苦悩と、それに対して行っている対策をお伝えします。

ぜひ最後までお付き合いください☺️

〜10年間続く睡眠障害がもたらす苦悩4つ〜

まずは私が抱える苦悩についてご紹介します。

・寝付けない

大前提として私は夜、睡眠薬がないと寝付くことすらできません。なので、主治医から毎日睡眠薬を処方してもらっています💊

しかし、睡眠薬を飲んでもなかなか寝付けない時があります😥

薬の効きが悪いのか、それとも別の問題があるのか・・・

とにかく寝付けないんです😥

寝付けないことは現状ではどうすることもできず、そういう日は朝まで布団でうずくまる。といった辛い思いをしています😥

・眠りが浅い

眠りが浅いのも私が感じている苦悩の一つですね😥

というのも、たとえ眠れても熟睡が出来ていないので疲れが完全に取れず、起きた時にスッキリとした感覚を得られていません。

また、早朝覚醒しやすく夜中や早朝に起きてしまうことも多々あります😥

そうなるともう一度寝付くことがなかなか困難なので厄介です・・・

・眠り過ぎてしまう

先述した通り眠りが浅い弊害は実は眠り過ぎてしまう原因にもなっています😥

というのも私の場合ぐっすり寝れていない分を長時間の睡眠で補っているからです。

早朝覚醒してしまうとも言いましたが、起きられない日はとことん起きられず、平気で15時間以上寝てしまう日もあります😥

これではかなうラボの作業にも支障をきたすどころか、日中に活動をすることすら困難です💦

・不規則な睡眠バランス

上記でご紹介した要因が重なって不規則な睡眠になってしまっているのも辛いところではあります😥

長時間眠ってしまう日とあまり眠れない日、そして全く眠れない日。

これらが交互に来ることで不規則な睡眠になってしまい生活リズムも崩れてしまっています・・・

あまり眠れなかった次の日は作業開始時間のギリギリまで眠ってしまうので、通所できない日も多々あり、これも私が抱えている苦悩の一つでもありますね😥

〜私が実践している対策3つ〜

ここまで私が直面している苦悩をお伝えしてきました。

それを踏まえた上で次は、私が実践している対策をメリット・デメリットを交えてお伝えします☺️

・睡眠薬を早い時間に飲む

まず私が試したのは睡眠薬を飲む時間を早めることでした🕰️

これは夜遅い時間に飲んで、昼間まで薬の効果が続かないようにするためです☺️

これに関しては一定の効果がありました☺️

夜早く寝付くことによって、長時間眠ってしまっても起きた時にはまだ午前中なので、かなうラボの作業にも間に合います。

ただ、先述の通り不規則な睡眠バランスなので、早朝に起きてしまうこともあり、抜本的な解決策とはならなかったです😥

メリット

長時間眠ってしまっても午前中には起きられる

デメリット

薬の効果が早く切れてしまい早朝に目が覚めてしまう

・睡眠薬の量を減らす

次に私が試したのは睡眠薬の量を減らすことでした。

例えば、私は睡眠薬を4錠(2種類)服用しているのですが、これを1錠ずつにする方法です💊

これに関しても効果があり、やや寝つきは悪くなるものの眠れてしまえば作業時間ギリギリに起きるといったことは無くなりました😆

ただ、こちらも薬の効果が早く切れてしまったり、前日にあまり眠れていないと効果がなく、結局眠り過ぎてしまうといったデメリットもあります😢

メリット

寝過ぎてしまうのを防げる

デメリット

薬の効果が早く切れてしまったり、前日眠れていないと効果がなかったりする

・昼寝をする

これに関しては寝られなかった日の最終手段です😅

もう寝られなかった夜は起きていて昼間少し昼寝をしちゃっています笑

でもこれが意外と効果的だったりするんですよね😆

やはり一日中起きているのは辛いですし、軽く眠るだけでもスッキリしますしね☺️

ただこちらも夜、寝つきが悪くなるといったデメリットもありますが・・・

メリット

軽く眠るだけでもスッキリする

デメリット

夜寝つきが悪くなる

〜かなうラボでは融通がきく〜

かなうラボでは寝られなくて作業を休んでもOK❗️

と断言してしまうとやや誤解を招きかねませんが(笑)、どうしても作業が難しい場合は別日に振替や休ませてくれるといった対応をしてくれます❗️

あくまでかなうラボは支援をしてくれる就労継続支援B型事業所なので融通が効くということですね☺️

これはしっかりと利用者さんのことを考えてくれている証拠でもあります。

なので、負担を少なく利用できるようにしてくれていますよ😆

そういった懐の深さ、自由度の高い利用が可能なところがかなうラボの魅力でもあります❗️😆

〜その他かなうラボの魅力〜

かなうラボでは6大サポートを掲げています❗️

どれも利用者のためになるような手厚いサポートが用意されていますよ❗️😆

・在宅利用OK

・業界高水準の工賃

・通所時の交通費補助

・就活サポート

・PCソフト、PCの貸し出し

・高品質の多種多様なカリキュラム

これら全てのサポートを受けられます❗️

例えば工賃。一般的な就労継続支援B型の平均工賃が1万6000円と言われている中、かなうラボでは平均工賃5万円を実現しています❗️

中には豊富な業務をこなすことで月10万円をもらっている利用者さんもいますよ‼️

また、各カリキュラムに専門の講師が付くので未経験でも安心して始められます😆

〜まとめ〜

今回は私が抱えている睡眠の苦悩についてお伝えしてきました☺️

結局のところ、日々なんとかしっかりとした睡眠バランスに戻せないか試行錯誤しているのが現状です😅

色々と対策はしているのですが、抜本的な解決には至っていません😢

それでもかなうラボを続けられているのは手厚いサポートのおかげでもあります😆

まだまだ規則正しい生活を送れているというわけではありませんが、なんとか、かなうラボ利用を通じて安定した生活を送れるように頑張っていきたいとも思っています😆

この記事が同じような苦労をされている方のお役に立てれば幸いです😆

最後までお付き合いいただきありがとうございました❗️