
就労継続支援B型かなうラボ利用者ガパオです。
今日はアフェリエイトについての説明をわかりやすくしていきたいと思います。
アフィリエイトとは、「成果報酬型の広告」のことです。
ブログやSNS(メディア)に「広告主の商品」のアフェリエイトリンクを張り、そのリンク経由で商品が購入されれば、「成果報酬」が支払らわれる、という仕組みです。
詳しく見ていきましょう。
・広告を掲載する「メディア(アフィリエイター)」
・広告を出稿する「広告主」
・アフィリエイターと広告主を繋ぐASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)
・サイトに訪れるユーザー(サイト訪問者)
上記の四者で成り立っています。
私はアフィリエイターとして、メディア運営を行っています。
最初はブログ運営から始まり、現在はInstagramでのアフィリエイトに取り組んでいます。
アフェリエイターは広告主と連絡を取り合うことはほとんどありません。
仲介してくれる、ASPに登録して広告主からの広告を選び、ASP経由でその広告と契約します。
広告主の広告は飲食やグルメ、ファッション、美容、金融など多岐に渡ります。
自分の趣味や、得意分野で広告を選んでいくといいと思います。
アフィリエイトの作業は、スマホやPCなどがあればすぐにでも始められるので初期投資が少ないのが魅力です。

ブログの場合はレンタルサーバー代とドメイン代が必要です。
SNSの場合はほぼ無料で始める事が出来ます。
私もブログから始めましたが、現在はInstagramをプラットフォームにしてアフェリエイトの作業を行っています。

アフェリエイターの作業はまずはなんと言っても、ユーザーにメディアに訪問してもらわなければなりません。
そこで重要になってくるのが、検索サイト(主にGoogle)でキーワードで検索上位に表示されるのが大切になります。
(主にブログの場合)

その記事を検索上位に表示させる技術の事を、SEO(Search Engine Optimization、検索エンジン最適化)と呼びます。
SEOは何もブログ記事に限ったことではなく、Instagramの虫メガネマークからの検索の上位表示させる事にも重要になります。
SEOはメディア運営、アフェリエイターにとってはとても重要です。
奥も深いので、SEOについてはまた別の機会に詳しく書きたいと思います。
SEO対策をしたコンテンツ(ブログ記事、Instagramの投稿)にユーザーを集客するのが最初の段階です。
次にユーザーにたくさん訪れてもらっても、アフィリエイトリンクから広告にとんでもらい、商品を購入してもらわなければ、報酬は発生しません。
これが成果報酬型の広告、と呼ばれる呼ばれる理由です。
何時間作業しても時給は発生しません。
成約して初めて報酬が支払われます。
ここがアフィリエイターになるかどうかの重要なポイントになると思います。
確実に稼ぎたいなら時間を切り売りする時給制のお仕事を探したほうが良いと思います。
アフェリエイターのメリットは、時間や場所にとらわれずに自由に作業出来る事です。
と、偉そうに語っている私はアフェリエイターとして成功しているとは言い難いです。
ですので、現在取り組んでいる、Instagramによるアフェリエイトについての奮闘記を今後かなうログにてブログ記事として書いていきたいと思います。
乞うご期待。