就労継続支援B型かなうラボ利用者の^^ackey^^です♪
最近我が家のお昼は、おそうめんで、ヒットしまくりです⭐
前回の『😋ポイント😋』の欄にも、記載させて頂きましたが、
皆さんに、自信をもって発信するために、美味しいきのこのおそうめんを、追求するあまり、
自分の腕が上がってしまった、ような気もします♬
一度凝ると、凝り性な一家で育ったので、両親も、姉も、(もちろん私も?)トコトン凝り性です。
『しめじ』『舞茸』は、我が家でバズッたので、今回は更にバズりが続くように願って『エリンギ』
を使った『エリンギそうめん』でいきましょう^^
『しめじ』と同じく『カットエリンギ』を使って、手軽にパパっと、美味しいおそうめんを作りましょう♪
今日は、実父の早めの新盆で、お墓参りに行ったり、お昼ご飯に、豪華に鰻重を食べてきました😋
真夏のとても暑い中、母が、日傘を差してくれ、
「いつまでも子供なんだなぁ。」
としみじみ感じました。
私の実家のお墓は、とても眺めがよく、富士山と、甲府市街が、一望できます🗻
坂が急なのですが、眺めは素晴らしいです👀
しっかり、父と祖母を弔って、汗ポタポタ流しながら、お祈りしてきました💦
その後、車に揺られながら、冷房で涼をとり、水分補給&おしゃべりをして鰻屋さんへ向かいました。
鰻は柔らかく、ご飯も、ちょうどいい量でした🍚
肝吸いと、小鉢と、お新香が付きました🙌
鰻屋さんで私が気づいたこと💡
私の推測ですが、
どうして鰻屋さんでは、真夏に、暑いお茶が出るのか?
それは、鰻の脂と冷たい飲み物が胃でケンカするから(分離するから)。
温かいお茶なら、ケンカしないで、脂と馴染むでしょ?
いかがでしょうか(諸説あります)?
写真を送りたいところだったんですが、バッチリお店の名前が、箸入れに入っているので、やめといた方が無難かな。と思いました^^
さて、雑談が長くなりましたが、
『エリンギそうめん』の材料と作り方に、移りましょう♪

🍄材料(2人前)🍄
そうめん 2束
麺つゆ 50cc
水 300㏄
カットエリンギ 1袋
麺つゆ(味付け用) 大さじ1
油 大さじ1
しょうゆ 小さじ1
🍜作り方🍜
⓵カットエリンギをザルに入れ、水洗い。


⓶麵つゆ(50cc)を水(300㏄)で薄める。

⓷油(大さじ1)でエリンギを炒める。味付けは麺つゆ(大さじ1)としょうゆ(小さじ1)。

⓸そうめんを茹でる。

⓹茹で上がったら水でしめる。

⓺エリンギポケット(※チキンラーメンの卵を落とす窪みをイメージ)を作る。

⓻エリンギを盛り付け麵つゆをかけて完成🙌

😋ポイント😋
エリンギをしっかり炒めたため、焦がし醤油の香ばしい香りと、しっかりついたエリンギの味で、
ヒット3作目!!!
これは皆さん、お試しください!
エリンギはカットがなければ、通常のエリンギを1パック使っていただき、ちょっと面倒ですが、
細目に切っていただくと代用できます♬
我が家のバズりそうめん第3弾、決定です🙌
次回はおそうめん、ホントにラストで、ラスボスの『椎茸』が登場します🍄
乞うご期待^^
🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃リターンズはこちらも🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃
🔥おそうめんシリーズリターンズ~きのこ編~🔥 🍄えのきVer.🍄
https://kanau-lab.co.jp/blog/2340
🔥おそうめんリターンズ~きのこ編⓶~🔥🍄しめじVer.🍄
https://kanau-lab.co.jp/blog/2364
🔥おそうめんリターンズ~きのこ編⓷~🔥🍄舞茸Ver.🍄
https://kanau-lab.co.jp/blog/2393
🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃
🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃ブログに出てきた過去の作品はこちら🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃
🌞夏本番!つるっと頂くおそうめんシリーズ⓵🌞 | 就労継続支援B型事業所 かなうラボ
🌞夏本番!つるっと頂くおそうめんシリーズ⓶🌞 | 就労継続支援B型事業所 かなうラボ
🌞夏本番!つるっと頂くおそうめんシリーズ⓷🌞 | 就労継続支援B型事業所 かなうラボ
🌞夏本番!つるっと頂くおそうめんシリーズ⓸🌞 | 就労継続支援B型事業所 かなうラボ
🌞夏本番!つるっと頂くおそうめんシリーズ⓹🌞 | 就労継続支援B型事業所 かなうラボ
🌞夏本番!つるっと頂くおそうめんシリーズ⓺🌞 | 就労継続支援B型事業所 かなうラボ
⭐私の四半世紀に渡る闘病記~山あり谷あり~⭐
🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃